前橋・高崎
工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を
検索できるくふうイエタテ
初めての方へ
家づくりの進め方
掲載希望の工務店さまへ
愛知県尾張
愛知県三河
静岡県西部
静岡県中部
静岡県東部
山梨県
栃木県県央
前橋・高崎
注文住宅、リフォーム
住宅会社を探す
施工予定エリア
前橋市
高崎市
桐生市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
坪単価
こだわらない
30万円以上
40万円以上
50万円以上
60万円以上
70万円以上
80万円以上
90万円以上
100万円以上
110万円以上
120万円以上
会社の強み
低予算・ローコスト
リフォーム・リノベーション
自然素材・天然素材を使用
おしゃれなデザイン
平屋の家
地震に強い
建築家と家を建てる
和風、和テイストの家
省エネ・エコ
土地も含めて相談できる
地元の木を使用
洋風・輸入住宅
収納・間取り重視
2世帯住宅
狭小住宅、変形敷地で建てる
子育てしやすい
安心して暮らせる
ペットと暮らせる
ショールーム、モデルハウスが見られる
インテリア、エクステリア重視
女性アドバイザーに相談できる
住宅関連会社(住宅設備、金融など)を知れる
ログイン
新規登録
住宅会社
住宅イベント
施工例・間取り
新築施工例
間取り例
フォトギャラリー
家づくりガイド
くふうイエタテカウンター
くふうイエタテ
前橋・高崎
家づくりガイド
家づくりの基礎知識やコツを学ぼう
家づくりの基礎知識やコツを学ぼう
家を建てる際の基本的な流れやダンドリ、土地探しや住宅会社選びのコツ、性能や工法、後悔失敗談など、知っておくと役に立つ家づくりの基礎知識をわかりやすく解説します。
地鎮祭をする目的とは?当日の流れや注意点を徹底解説
注文住宅を建てた場合、地鎮祭をすることになりますが、具体的にはどういった行事なのか詳しく分からない方も多いのではないでしょうか。 家づくりを進める際の諸費用にも組み込まれていますが、地鎮祭は必須なのかどうかも気になるところです。この記事では、地鎮祭の流れや準備物、必要な費用などについて解説します。 これから家を建てる人は、ぜひ参考にしてください。
「竣工」とは?検査から引き渡しまでの流れとポイント
竣工(しゅんこう)とは、建築工事が完了したことを言います。同じような意味に「竣成(しゅんせい)」もあります。 工事が完了すると、次に確認の検査(竣工検査)が行われます。 竣工検査から引き渡しまでの流れを確認してみましょう。
地盤改良工事の7割が「不要」の判定も!「ムダな工事」を見分けて一戸建てを建てる術
土地を購入し、一戸建てを建てる場合、必要不可欠な地盤調査。東日本大震災以降、地盤への関心は高まる一方だが、ほとんどの施主は地盤の専門知識を持っていない。 そのため、高額な費用が発生する地盤改良工事は、業者優位に商談が進んでいくことが多く、本当に地盤改良工事が適正品質、適正価格で実施されているかを確かめる術が消費者にはないというのが実情である。 そこで今回は一戸建てを建てる際の「地盤」についてレポートする。
土地の水道引き込み工事にかかる費用相場は?
土地選びは家づくりの重要な第一歩ですよね。道路の方角や近隣の環境にも気を配ることはもちろん、予算内で最適な条件を探すことが大事になってきます。しかし、ここで注意したいのは土地の設備配管の条件や電柱の場所などです。設備が整っていない土地は、後から自分で整備しなければならないこともあり、安く購入できたと思っていても10万単位の費用が余分にかかることもあります。そこで、ここでは土地選びで注意すべきことについて解説します。
新築工事で大工さんに差し入れしても大丈夫?タイミングや頻度、喜ばれる差し入れとは
注文住宅の建築中、家が完成していく過程を見るために現地へ足を運ぶことも多いですが、その際、大工さんに差し入れを持っていくべきか悩む方もいると思います。 大工さんは建築スケジュールがシビアに設定されているため、慌ただしく作業していることでしょう。 そもそも忙しい大工さんに差し入れをしても大丈夫なのか、また喜んでもらえる差し入れはどのようなものなのでしょうか。この記事では、大工さんへの差し入れのタイミングや季節に合わせたおすすめの差し入れについて解説します。
建築確認申請にかかる期間はどれくらい?
家を建てたことがある人、建てようと思った人は必ず聞いたことがある「建築確認申請」。家を建てるときの登竜門のようなもので、最初に必要な手続きです。
玄関土間をモルタルにするのはデメリットが多い?よくある後悔や魅力を解説
玄関土間をおしゃれに仕上げることで、家全体が洗練された印象になります。そのなかでも、モルタル玄関はデザインにこだわりのある家で使用されることが多く、人気の施工方法です。しかし、玄関の仕上げをモルタルにすることにはデメリットもあり、正しく使わなければ後悔につながります。特に、モデルハウスなどで見かけるような仕上がりにならずに失敗するケースもあるため、正しい知識が必要です。
モデルハウスと完成見学会はどう違う?住宅見学会の種類やメリット、見るポイントも紹介|イエタテ家づくりガイド
モデルハウスや完成見学会など、実際の家を見られる場所やイベントはいくつかありますが、一体何が違うのかわからない!という方もいることでしょう。この記事では、住宅見学会の種類とそれぞれの特徴、参加するイベントの選び方、見学するときのポイントを伝授。住宅見学会を賢く活用しながら、自分たちの住みたい家を具体的にしていきましょう。
注文住宅の建築工法の種類にはどんなものがある?在来工法・2×4など特徴やメリットデメリットを比較|イエタテ家づくりガイド
「家づくり」といっても、家にはいろいろな種類があります。デザインや間取りなどだけでなく、家自体の骨組みを作る方法=工法は、目に見えないながらも家づくりの大切な要素。気密性などの性能面、設計やリフォームの自由度、工期やコストなど、それぞれのメリット・デメリットをよく理解し、自分たちの理想の家に最適な工法を決めていきましょう。
細長い土地や変形地でも大丈夫!土地の形や個性を生かした間取りのポイントを紹介!|イエタテ家づくりガイド
家を建てるうえでとても重要な土地探し。広さは同じでも、その形状によって価格が異なり、間取りの自由度や住み心地まで変わってきます。変形地と呼ばれるような土地でも、設計の工夫やアイデアにより、その特性を生かした快適な家が建てられます。この記事では、さまざまな土地の形状、変形地の間取り例や克服法、プランニングのコツなどをお伝えします。
家づくりで知っておきたい「住宅性能」とは?耐震・断熱・気密・耐風・耐火・ZEHについてわかりやすく紹介|イエタテ家づくりガイド
心地よい暮らしのためには、間取りやデザインだけでなく、安全な建物かどうかも重要です。地震、火災、暴風に対する安全性は?一年を通して快適に過ごせる?長く住み続けていられる?それら「家の能力・品質」を示すのが「住宅性能」です。でも、専門用語ばかりたくさんあってよくわからない…。そんな方に、住宅性能に関するワードを1つずつ説明します。
工務店とハウスメーカーの違いとは?特徴やメリット・デメリットを比較!選び方のポイントも紹介|イエタテ家づくりガイド
家づくりのための情報収集をするとき「どこの住宅会社で建てたらいいの?」と迷う人も多いはず。まずは住宅会社の種類、それぞれの特徴や得意分野、メリットデメリットなどを知っておきましょう。 今回は、工務店やハウスメーカーの違いから、自分たちの家づくりにぴったり合った住宅会社の選び方、コツをお伝えします。
こうすればよかった!注文住宅の「後悔・失敗例」8選!失敗しないための対策ポイントもご紹介|イエタテ家づくりガイド
「これから家を建てる人には絶対に失敗して欲しくない」そんな願いを込めて、家づくり先駆者たちの「やってしまった!」エピソードを集めてみました。 新築計画には、思いも寄らない落とし穴がいっぱいです。先輩たちのメッセージを読んで、気をつけるべきポイントを学んでいきましょう。
注文住宅のこだわりのポイントは?家族の理想をうまくまとめる「要望整理」のコツを紹介!|イエタテ家づくりガイド
「わたしにとっての理想の家ってなんだろう?」「家族それぞれに希望があってまとまらない…」間取りもデザインも設備も、こだわりを詰め込める注文住宅は、楽しい反面、イメージを整理し、要望として伝えるという難しさも。この記事では、自分の理想の導き方、ふんわりとしたイメージを具体的にまとめる方法をレクチャー。家を建てた先輩たちがこだわった点も、実際の家の写真を交えてご紹介します。
「コレやってよかった!」おすすめポイント
家づくりの先輩たちの声の中から、やってよかったこと・成功したことをピックアップ。「いいな! 」と思ったらぜひ参考にしましょう。
家づくり何からはじめる?注文住宅を建てる流れや期間を6つのステップでわかりやすく紹介!|イエタテ家づくりガイド
一生に一度の買い物といわれる家づくり。「どの会社にお願いするの?」、「お金はいつ用意すればいい?」、「子どもが小学校入学までには入居したいけど、工事期間はどれくらい?」など、わからないことがあるのは当然です。 まずは家を建てるときにどれくらい時間がかかるのか、どのタイミングで何をすればいいのか、家族のこれからのライフステージと照らし合わせながら、家づくりの流れを確認してみましょう。
注文住宅の土地探しの方法は?プロが教えるうまくいくコツや注意点をご紹介!|イエタテ家づくりガイド
「初めての土地探し、まず何をすればいいの?」「土地が決まっていないと工務店やハウスメーカーに行っちゃダメ?」そんな不安を抱えている人も多いはず。まずは、「これだけ知っておけば大丈夫」という基礎知識を学んでおくと安心です。そこで、不動産のプロに土地探しの前に準備したいこと、探す時のコツを聞いてみました。
【イエタテ相談コラム】坪単価を比較するときのポイントはありますか?
イエタテ相談コラムは、家づくり検討中の方のお悩み・質問に、「イエタテ相談カウンター」のアドバイザーが答えてくれるコラムです。まだ情報を集め始めたばかりの人も、比較検討を進めている人も、一緒に学んで後悔しないマイホームを建てましょう!
2022年最新 インテリア人気テイスト7選を解説!(⑤〜⑦)
新築のインテリアコーディネートのファーストステップは、テイスト選びから。そこで、最近人気のインテリアテイストの特徴と実例をご紹介!家づくりの際にぜひ参考にしてください。
2022年最新 インテリア人気テイスト7選を解説!(①〜④)
新築のインテリアコーディネートのファーストステップは、テイスト選びから。そこで、最近人気のインテリアテイストの特徴と実例をご紹介!家づくりの際にぜひ参考にしてください。
\番外編/ やってよかった! おすすめポイント
後悔や失敗ばかりを聞いて家づくりが不安になっている人も安心を。 「やってよかった!」という事例もたくさんある。 成功のポイントは、他人の評価ではなく“自分たちがどうしたいか”で決断すること。
家づくりをこれからはじめる人に おさえておきたい家づくり7つのポイント
いざ、家づくりのスタートラインに立った時、楽しみがいっぱいな反面、一体何から取りかかればいいのか不安に思う人もいるでしょう。まずはじめに家づくりの全体像を捉えることで、これからの道のりがイメージしやすくなります。ここで紹介する7つのポイントをおさえて、自分たちらしい家づくりを始めましょう。
「ウッドショック」と静岡・愛知での家づくり
「ウッドショック」という言葉を目にしたことはありますか?世界的な木材供給の問題が、静岡・愛知で家を建てたいあなたにも影響を与えるかも。ポイントを簡単に抑え、いまどんな行動をとった方がよいのかを把握しておきましょう。
【2021 最新版 後編】もっと賢く! より効率よく! 住宅会社のえらび方
会社えらびで何を決め手にすればいいのか、誰でも悩んでしまうもの。リアルの見学会・相談とweb検索やオンライン打合わせを上手に組み合わせて、じっくり検討していこう。
【2021 最新版 前編】もっと賢く! より効率よく! 住宅会社のえらび方
いま家づくりは“オンラインも積極活用”するスタイルに進化中! 新しい生活様式が広まるにつれ「家づくり」も従来より一歩進んだアプローチをする人が増えている。たとえばスタートが「展示場(実物の家)を見に行く」ことだった人が、「まずはwebや情報誌での充分な下調べ」からはじめ、具体的な要望を明確にしてから行動にうつす、といった具合に変化してきているのだ。そこで今回は家づくり成功のカギとなる「住宅会社えらび」に注目。賢い住宅会社のさがし方やオンラインの活用方法をみてみよう。
これだけは押さえておきたい 地震対策・知識 Q&A
家づくりにおいて、デザイン、省エネ性能とともに 重要な「地震対策」。しかし、正しい知識がないと、 ついつい住宅会社に任せきりとなってしまう場合も 多いのではないでしょうか。 ここでは、家づくり初心者も知っておきたい基礎知識をピックアップして紹介します。
新築・リフォームをもっとお得に! 次世代住宅ポイント制度
2019年10月、消費税率が10%に引き上げられました。増税後の住宅購入でも負担を減らすため、国がいくつかの施策を用意しています。そのうちの1つ、「次世代住宅ポイント制度」についてみていきましょう。
家づくりの先輩に聞く!ホンネ座談会
家づくりのこと、実家・義実家とどう話した?
省エネリフォームのすすめ
これからの時代を見据え、新築住宅では省エネ化が進んでいます。ところが、国内の住宅ストック(既存の住宅)は6,063万戸(平成25年時点)もあり、一般家庭で省エネ化を推進するには、既にある住宅の省エネリフォームに取り組む必要があります。そこで、一般社団法人 静岡木の家ネットワークが主催した「温熱教室2018」に参加し、省エネリフォームの必要性やメリットなどについて学んできました。 講演会主催:一般社団法人 静岡木の家ネットワーク 共催:IBEC(一般社団法人 建築環境・省エネルギー機構)
『YKK AP』の石川さん、 どうしてあたたかい家には、 樹脂窓「APW」が 使われるんですか?
『YKK AP』が生んだ日本初の窓ブランド「APW」は、さまざまな長所を持つ“樹脂窓”。高性能住宅に数多く採用されています。他の窓とは何が違うんでしょう?プロダクトマネージャーである石川さんにお話をうかがいました。
見えないところだからこそ気をつけたい「断熱」や「基礎」の話
ついつい、間取りや収納ばかりに目がいってしまいますが、家づくりで実は一番確認してほしいのは断熱や基礎など、住み始めたらあとからリフォームなどで交換ができないところ。ここが、毎日の温かいや涼しい、地震の時に命を落とさない家となるのには必要不可欠なところだからです。
2018年度のZEH(ゼッチ/ネット・ゼロエネルギーハウス)補助金について
先日、2018年度におけるZEH(ゼッチ)の補助事業の公募説明会があり、イエタテスタッフも参加させていただきました。今回はその説明会を元に、2018年度におけるZEH補助金の制度の概要をお伝えします。
ZEH支援事業について 〜なぜ国はZEHを支援・補助するのか〜
「ゼロエネルギー住宅(ZEH)」は年々認知が広まってきており、家づくりを検討する上で多くの方が一度は考えるようになってきています。実はそんなZEHを建てることに、国からの補助金が受けられる可能性があることはご存知でしょうか?今回のコラムでは「なぜ国はZEHを推し進めているか」をテーマに、ZEHの意義・役割をお話します。
あなたに合った住宅設備の選び方
キッチン、お風呂、洗面台、トイレが主要な住宅設備。ショールームはたくさんあるし、一つのメーカーでも様々シリーズを用意しています。だからこそ、選ぶ側としてはとにかく迷ってしまいます!そこで、どんな手順で選んだらいいのか?やチェックポイントを指南します。
塗壁ってなあに?
賃貸の住宅では、室内の壁はどこも壁紙と言われるビニールなどでできた紙が貼られていることが多いですよね。 新築となると、これも選ぶことができます。中でも憧れる方が多いのは「塗り壁」!今回はそもそもそれってなに? というお話と、選び方についてご説明いたします。
海外ではメジャーな “バレンタインのホームパーティー”
2月14日はバレンタインデー。チョコレートはもちろん、ハートフルなインテリアで大切な人を迎えてみるのはいかがでしょう。ハートモチーフのアイテムや赤やピンクの胸がときめくカラーでお部屋の中からハッピーに。心も温まる、特別なバレンタインが過ごせるはずです。
[インテリアの冬支度]、はじめませんか。
街中でイルミネーションが輝きを増す、ウインターシーズン。家で過ごす時間が長くなる冬は、お部屋のインテリアにひと工夫すると、よりくつろいだ時間が過ごせます。部屋に帰ってきた時「ほっ」とできるような、ぬくもり感やあたたかみをプラスして、わくわくする冬を迎えましょう。
リラックスできる[ベッドルーム]のインテリア術
心地良い眠りで疲れをいやし、新しい一日のスタートを迎える[ベッドルーム]。人生の3分の1は睡眠時間だといわれています。このベッドルームの環境次第で「眠りの質」に差が出ることもあるのだとか。リラックスできて上質な眠りが得られるベッドルームの条件を、インテリアから考えてみましょう。
インテリアテイスト別 おすすめのグリーン×陶器のススメ
緑が眩しい季節から、紅葉を楽しむ季節に移り変わるように、家の中の観葉植物も模様替えをしてみましょう。さらに、観葉植物の容器を陶器にすることで、グリーンとお部屋の一体感あるデザインを楽しめます。 今回は、そんな観葉植物のディスプレイのコツを、インテリアコーディネーターさんへお伺いしました。
キッチンやお風呂のショールームのまわり方
家づくりのワクワクする工程の一つ、キッチンやお風呂など住宅設備のショールーム巡り。キラキラする美しいショールームは誰もがテンションが上がりますよね。さあ、その勢いで大きな買い物をしても大丈夫でしょうか…?
新築とあわせて検討したい、木のダイニングテーブルの選び方
新築時に希望される木のダイニングテーブル。中でも、一枚板のテーブルやオーダーテーブルは憧れの的。しかしお安い価格ではないので躊躇される方も多いですよね。今回はそんなダイニングテーブルの価格の秘密や、選び方をお伝えします。
床材の選び方〜無垢のメンテナンスって大変?〜
過去2回に渡って床材、特に無垢の木の床材についてお話してきました。今回はその最終回。メンテナンス方法についてお話します。無垢の木ってメンテナンスが大変なの?具体的にどんなことをしなくてはいけないの?そんな疑問を解決します!
床材の選び方〜無垢の床材を選ぶポイント〜
前回、木質の床材全般、主に合板と無垢の床材の特徴についてお話させていただきました。今回は、無垢の床材についてもう少し詳しくお話させていただきたいと思います。「無垢の床」といっても価格も見た目も千差万別。一体どう違う?どれがいいんだろう?みなさん必ず迷うところです。また、住んでからのメンテナンスも心配なところですよね。残り2回でその辺りをしっかりお話できればと思います。
床材の選び方~無垢と合板どっちがいいの?
家づくりの一番楽しいところと言っても過言ではない内装材選び。中でも「床」は占める面積も大きいため、インテリアにも大きく影響します。また、裸足で歩く季節には毎日素肌が触れるところとなるので、選ぶのに迷うのは当然です!このコラムでは3回に渡り、木質系の床材を中心にさまざまな角度からお話したいと思います。
収納の三種の神器はホント??
これからおうちづくりを希望される方の多くが口にされる「収納をしっかり取りたい。」 さらに、ウォークインクローゼット、パントリー、シューズクロークがまるで三種の神器のようにもなってきています。しかしながら、家づくりの後悔の声の中には、いまだに収納に関することが多くあります。それはどんなことなのでしょう? 三種の神器を手に入れれば、本当に家は片付くのか? 今回はそんなことをお話したいと思います。
あなたに合う二世帯住宅はどのタイプ?
異なる世帯が一つ屋根の下に暮らす二世帯住宅。家に対する要望も多岐にわたり、さまざまな面で 家づくりの配慮が必要です。今回は、二世帯住宅を研究してきた旭化成ホームズ・二世帯住 宅研究所の所長である松本氏に、二世帯住宅づくりのポイントをうかがいました。
どこで建てる? 誰と建てる? 購入先を選ぶ前にしておきたいこと。
さあ、家を建てよう!と思い立つと、まずされるのは 「どこに頼もうか?」「どこで買おうか?」建築業者探しをはじめませんか。 しかし、じつはこれが家づくり失敗への第一歩!? その前にやるべきことを今回はお伝えします。
ハウスメーカー、工務店ってどう違う?
さあ!家を建てよう!と思った時にみなさんまずぶつかるのがどこに頼んだらいいの?という疑問。大手なら安心?小さい会社のが顔が見えていい?安いのはどっち?などいろんな疑問をお持ちの方がほとんど。今回は、ハウスメーカー、工務店、設計士それぞれの特徴をお伝えします。
【東海地震に備える】 地震で倒壊しない木造住宅を建てるための基礎知識
家づくりにおいて、デザイン、省エネ性能とともに「構造」はとても大事な要素です。ところが、“構造は難しい”という先入観からか、住まい手も作り手も知識が浅く、構造の安全性に対する意識が薄いのが現状です。1995年の阪神淡路大震災では、構造計算していない木造住宅が軒並み倒壊しましたが、2016年に起こった熊本地震でも同じような惨状が見られました。地震で倒壊しない木造住宅を建てるにはどうすればいいのでしょうか? 構造設計一級建築士の佐藤さんに語っていただきました。
【東海地震に備える】 耐震等級2相当、築浅の木造住宅でも倒壊! 構造設計の専門家が見た熊本地震
2016年4月中旬に発生した熊本地震。日本中の木造住宅を地震で倒壊させないために「構造塾」を立ち上げた佐藤実塾長が、熊本県内で最も甚大な被害を受けた益城町を数回に渡って訪ね、つぶさに現地を調査。古い木造住宅だけでなく、耐震等級2相当の建物や築10年の住宅まで倒壊したのはなぜか? 築30年でも倒壊を免れた住宅との差はどこにあったのか? 避けて通ることのできない東海地震に備えて、私たちはこれから何をどうするべきか? 構造設計のスペシャリストが提言します。
住まいの新常識キーワード 「ゼロエネルギー住宅(ZEH)」
ゼロ・エネルギー住宅(「ZEH」ゼッチと呼ばれる)とは、使うエネルギーをゼロにする住宅ではなく、住宅の年間の一次エネルギー消費量を「省エネ&創エネ効果」で実質ゼロにした住宅のことをいう。 政府では省エネかつ温熱効果ガス削減を目指し、2020年までに新築の標準的な住宅をゼロ・エネルギー住宅とし、2030年までに新築住宅の平均でゼロ・エネルギー化を達成することを目標に掲げている。今後、住宅のスタンダードはこちらにシフトしていくだろう。
住まいの新常識キーワード 「認定低炭素住宅」
「認定低炭素住宅」とは、都市を低炭素化(CO2排出量が少ない)の構造に変えていくことを目的とした「エコまち法」のなかで、住宅分野の制度として創設されたのが低炭素住宅の認定制度である。条件を満たす住宅は自治体の認定を受けることができ、税制上の優遇を受けられる。
住まいの新常識キーワード 「長期優良住宅」
マイホームの検討をしていると、いろいろな専門用語に出合う。とりわけ長期優良住宅、低炭素住宅、ゼロエネなどは、減税や補助金の対象でもあるため、チラシやCM など住宅会社の広告でも見聞きする場面も多いだろう。しかし、これらについて意外と正しい知識を持っている人はまだまだ少ない。そこで、本誌ではいまや新常識となりつつあるキーワードを改めて解説していきたい。正しい知識を備えて、家づくりの検討をしていこう。
「木」と家と地球のつながりについて考えてみる
ここ数年、地球の温暖化による異常気象が気になりませんか。私たちにとって身近な「木材」は、地球温暖化に歯止めをかける重要な役割を持つと言われています。なぜ、「木材」は環境にやさしいのでしょうか? なぜ、「木材」をたくさん消費することが未来の子どもたちを守ることにつながるのでしょうか? 大切な資源である「木材」との関わり方、そして私たちがこれからできることについて、一緒に考えてみましょう。
マイホームのあらたな選択肢中古住宅×リノベーションを考える
新築に比べ割安な中古住宅を購入して、自由にリノベーションして自分らしい家を手に入れる。ここ数年でそんな事例が増えている。首都圏では新築マンションの販売戸数を、中古マンションが超え(※)、今やブームの域を超えている。今回は一戸建てに焦点をあて、中古住宅×リノベーションについて消費者目線で考察してみよう。※2015上半期(2015年1月~6月)の販売戸数を比較しています。
マイページにログインしてください。
こちらの機能を利用するには、マイページにログインする必要があります。
くふうイエタテ会員登録がまだの方は、下の「新規会員登録へ」から登録をお願いいたします。
ログインする
新規会員登録(無料)する