前橋・高崎

工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント 家づくりガイド くふうイエタテカウンター
  1. くふうイエタテ
  2. DAITOKU(大得工務店)
  3. フォトギャラリー
静岡西部 ランキング TOP10
施工対応エリア
静岡県浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、湖西市
電話番号
050-5871-8771
ジャンル
新築 、 リフォーム 、 土地相談
資料請求無料 検討会社に追加する
家事の負担を最小限に抑えるための、効率的な家事動線が魅力のF邸。なかでも、家族と会話しながら炊事ができる白い対面キッチンは、奥さまのお気に入り
モルタル仕上げのシンプルな玄関ホール。来客は黒いハイドアからLDKへ
1階の洗面コーナーとトイレにはDAITOKU標準仕様のフロアタイルを施工。耐久性・耐水性が高いので掃除がとてもラク
人が集まる機会が多い1階は、できるだけ生活感をなくしてシックな空間に。同社ならではの設計力で、奥さまが望んだ「柱や梁が見えないカッコいい吹抜けの大空間」が実現した。8畳もの大きな吹抜けがあっても、高い断熱・気密性能と計画換気により、エアコン1台で夏も冬も快適に過ごすことができる
白・グレー・木目を基調としたLDK。家族もペットも常につながりを感じられる心地いい空間に仕上がった。夫婦の職業柄、段差のないバリアフリーにもこだわっている
施主さんが気に入って購入した照明で、空間をおしゃれにまとめたトイレ
三角形の変形地を巧みに活かし、コンパクトに建てても子どもがのびのび育つように設計。片流れの屋根に6.15kWの太陽光発電を搭載し、ランニングコストを抑える工夫も
ランドリールームの隣には脱衣室が。洗濯したばかりのタオルや着替えなどをサッと片付けられる壁一面の収納が、共働きする夫妻をサポート
玄関側の階段下にはトイレを配置。グレーのアクセントウォールで落ち着いた空間に
ペットボトルのゴミが多いことから、45Lのゴミ箱が3個入るようオーダーしたこだわりの造作カウンターをキッチン背面に
大容量のファミリークローゼットから納戸へ続く2階の動線
玄関ホールは広めに確保。大容量のシューズクローゼットも備えた
夫婦共通の趣味であるゲームを楽しめるよう、2台横並びに配置可能な大きさにした造作のテレビ台
アイアンと木を組み合わせたモダンな空間に、調理家電などがぴたりと収まるジャストサイズな棚を造作
暮らしに華やぎを与えるウイリアム・モリスのアクセントクロスは奥さまのセレクト
玄関ポーチにあしらったレッドシダーが印象的。外からの視線や防犯に配慮し、正面の窓は2階のみ。植栽が彩るステップ状のアプローチは夜になると間接照明が灯り、幻想的な雰囲気に
視線が南面の窓の外へと抜ける、開放感に満ちたLDK。日当たりもよく、朝から夕方遅い時間まで照明をつける必要がない
手元を隠せるよう腰壁を高くしたキッチン。大人が数人入っても窮屈に感じないよう、ワークスペースを広く取った。カフェのような“見せる収納”もおしゃれ
脱衣室と切り離した造作の洗面台。水回りの床には防水性の高いフロアタイルを採用しているので、日々の掃除も楽に
脱衣室と洗面室をしっかり分けたことで、家族の入浴するタイミングを気にすることなく歯磨きや洗面ができて便利。ハイサイドライトからやわらかな光を取り込み、気持ちのいい空間が実現
リビングに座って、ローテーブルで食卓を囲むスタイル。造作のキッチンカウンターでは、カフェタイムを楽しんだり、将来子どもが勉強したりと多用途に使うことができる。肌触りのいい床は無垢のナラ材で、経年変化も楽しみだ
キッチン横の使いやすいパントリー。収納としてだけでなく思い出の品や写真を飾るスペースとしても活用できる
たっぷり収納できるファミリーライブラリーを併せ持つ書斎コーナー
キッチンから目が届くスタディコーナー。すぐ近くにあるダイニングテーブルと同じ高さに設定することで、ダイニングチェアをカウンターでも使うことができる
LDKを1段上げるスキップフロアを採用したことで、玄関ホールから入ってきたときの視線が変わり、LDKが実際よりも広く感じられる。経験豊かな一級建築士ならではの設計力が冴え渡る
キッチンからリビング、和室が見えるのはもちろん、吹抜けを通して2階の気配までわかるため、家族のコミュニケーションをとりやすい。勝手口から庭にアクセスできるので、BBQの準備や後片付けもラクラク
デッキ部分の軒を深く出し、夏場の暑い日射をコントロールできる形状に。植栽が外観のアクセントになっているだけでなく、外部からの視線を遮る効果も
FIX窓から自然光をとりこむ2階フロア。シーリングファンが室内の空気を循環させ、温度を均一に保つ
6畳の子ども部屋は、収納扉をつけずに広さを演出
帰宅した子どもが「ただいま」を言ってから2階に上がるよう、リビングイン階段を採用。今日はどんな気分で帰ってきたのか、料理中でも、階段を上がる足音のリズムに気を配れて、コミュニケーションもスムーズに

Pagetop