前橋・高崎

工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント 家づくりガイド くふうイエタテカウンター
  1. くふうイエタテ
  2. 前橋・高崎
  3. 家づくり Q&A一覧
  4. 工法・構造
  5. 断熱材、結局どれが一番ベストな選択でしょうか?

家づくり Q&A

断熱材、結局どれが一番ベストな選択でしょうか?

セルロースファイバー、吹き付け、グラスウール、ロックウール等、様々な断熱材がありますが、結局、壁内結露しないためにはどれがベストの選択でしょうか。
私の意見は、グラスウール、ロックウールは隙間が必ずできるのでNG。吹き付けも地震による歪みで隙間できる恐れがあるのでNG。隙間も充填できるセルロースファイバーがベストだと考えます。
グラスウール、ロックウールもしっかり施工すれば近年の住宅は大丈夫と聞きましたが、本当でしょうか。漠然としていて安心できないし、大工の腕によると思います。
口ではうちの大工は優秀と皆さん言いますが、施主もずっと見ている訳ではないし、プロではないので信じられないところはあります。

工法・構造|2016-12-09 たちまる

セルコホーム浜松(オバタケイ)からのご回答

こんにちは。壁内結露を防ぐためにはどの素材を使った場合も正しい施工が大前提です。

・グラスウールやロックウールは隙間なく施工し、防湿層をきちんと施工する。
・発砲系の吹き付けは、潰されても元に戻る弾力性のあるものを規定の厚みで隙間なく吹き付ける。
・セルロースファイバーは規定の厚みで隙間なく吹き付ける。

断熱工事はお家の健康を維持するための大切な工事ですから、ご心配になるのは当然です。どの工法を選択しても、断熱工事が完了した時に現場で立ち会って施工具合を確認しましょう。そうすることで安心できる住まいが完成すると思いますよ。

※回答内容はあくまで参考情報ですので、内容を保証するものではありません。

高性能住宅専門店 サンキハウス(Sanki Haus)からのご回答

断熱材がどんな仕組みで断熱するかをご理解いただければ、おのずと答えが導かれますので、少し長くなりますが最後までお読みください。

建物の断熱材も、ダウンジャケットと同じ仕組みで断熱しています。それは「静止した空気」です。グラスウールのガラス繊維もセルロースファイバーの新聞紙繊維も、それだけでは断熱効果はほとんどありません。繊維の中に静止した空気があるから断熱できるのです。

ご質問に「隙間ができる断熱材ではダメ」とありますが、おっしゃる通り隙間が出来てはいけません。ですから隙間が出来ないように施工する必要があります。

なぜ隙間ができてしまうのか?、隙間を埋める断熱材には何が良いのか?と言う問いには、ご質問にもあるブローイング(吹き込み)断熱材が良いかも知れません。
セルロースファイバーは吹き込み断熱材ですが、グラスウールも吹き込み断熱工法があります。

しかし、隙間なく断熱する以前の問題として、壁の上下にある上階あるいは床下への空気の通り道を塞がなければ、いくら断熱材を隙間なく入れても壁内結露を起こしてしまいます。在来木造には、床下から壁の内部を伝わって小屋裏まで空気の道があります。 そこに床下から供給された湿った空気が流れ込むのを止めなければ、壁内の断熱材が湿ってしまい、壁内結露に繋がります。

Original

在来木造の壁には写真のような大きな空間が開いているため、袋入りの折り返した断熱材などで空気の道を断ってしまわなければなりません。普通に断熱材を充填しただけでは、空気の流れは止められないのです。

この折り返した断熱材を「気流止め」と呼びます。気流止めのある壁であれば、断熱材の種類はさほど重要ではありません。場所や性能に合わせて適材適所で断熱材を選択すれば良いのです。もちろん、隙間は出来るだけ排除して綺麗に壁に充填することは必要です。

Original

当社は裸のグラスウールを使用しています。 写真の様に充填された状態が目視確認できます。この状態を確認してからでないと工事を先に進めないルールになっているため、大工の腕によるバラツキはありません。

どんな断熱材でも施工精度が悪ければスペック通りの性能が発揮できない事は自明の理です。

「施主もずっと見ている訳ではないし、プロではないので信じられないところはあります。」
お客様に信じていただけない我々施工業者には耳の痛いご意見です。

しかし、一つの解決策として、気密検査を行うという方法があります。なぜなら、気密検査をして数値が悪ければ、断熱工事も気流止め工事も施工精度が良くないと言えるからです。ですから、「気密検査を全棟で行っている」とか「気密検査の数値を公表している」住宅会社なら、お施主様がずっと見ていなくてもいつも良い施工をしていると考えられるでしょう。

※回答内容はあくまで参考情報ですので、内容を保証するものではありません。

旭建設からのご回答

こんにちは。㈱旭建設の遠藤です。
ご質問を拝見させていただきました。
断熱材の選択はお客様側(購入時の価格・購入後の効果)にとっても、企業側(標準仕様決定時)にとっても家づくりには欠かせない大きな素材選択の一つです。
弊社としても標準仕様(坪33万円)を決定するにあたり、さまざまな断熱材や多数あるメーカーから1つに絞り込む際、ご質問と同様なメリット、デメリットを検討した記憶がございます。
 
その結果、弊社では吹付断熱(フォームライトSL BASFイノテック ポリウレタン㈱)に決定いたしました。それを多くのお客様に提供させていただいている理由をお答えさせていただきますと、「冬暖かく、夏は涼しい家」であり、「住みはじめてから家計や環境に優しい家」、「結露に強く、爽やかで健康な家」になるなどの効果があることが挙げられます。

➀「冬暖かく、夏は涼しい家」=吹付のため、柱・壁面材との接触部分が多くあり、隙間が少ない。
②「住みはじめてから家計や環境に優しい家」=高気密なため、エアコンの効きが良く、高断熱効果でエアコンを切った後でも急激な温度変化を抑えられ、冷暖房費の経費削減になり省エネルギー住宅の実現。または、フロンガスを一切使用ぜず、環境にも気を配っている。
③ 「結露に強く、爽やかで健康な家」=結露は家の大敵。アレルギーの原因となるダニやカビ、シロアリの発生、腐食、劣化の原因となります。そのため、発砲・接着して温度差を抑えることが可能である。
④ 「いつまでも安心して暮らせる家」=フォームライトはフォームな内部で99%が空気。ほぼ空気で断熱しているので、劣化が少なく、長期にわたって高い快適性を保ちます。
⑤ 「中も外も、静かな家」=外からの騒音、中からの生活音が漏れ聞こえるのは、柱や壁の隙間から発生するのです。気密性(C値)の高い商品であればあるほど、騒音問題の軽減につながります。また、共振や反響も和らげる効果を気泡構造が持っており、静かな生活環境をお約束できます。
 
上記➀~⑤はフォームライトの商品説明ですが、メリットもあればデメリットもあるのも人間が作る商品です。  ご質問の中のご指摘にもありましたように、大型の地震があって柱と断熱材との隙間が出来ることや、吹付の場合は施工会社の管理体制によってムラが出るのではなどの問題点もあると思われます。
しかし、住宅会社がどれを自社の商品の標準としてお客様にご提案するかを決定するときは、全商品のメリット・デメリットを把握し、いくらでお客様に提供するかというコストも同時に意識せねばなりません。
したがって、家全体を建替えたり、リフォームする際は、断熱性や耐震性、コストなどを含め、総合的な観点で見ながら、総合点、こだわりの点をお考えになるのがお勧めの様に思います。
 
また、全国区で支店を出しているハウスメーカーや北海道など寒冷地出身のメーカーなどは、当社より断熱に関しては家づくりに力を入れているかと思います。理由は、弊社は静岡県東部を中心に設計・施工・販売をさせていただいているため、耐震や省令準耐火構造などにもとくに意識をおいて家づくりをさせていただいているからです。 細かいことを言うようですが、工務店の地域性などもお考えになりながら話合いを進められると、お得なお買い物が出来るかもしれませんよ(笑)
お求めに沿った回答であったか不安もございますが、一つの例としてお読みいただければ幸いです。

※回答内容はあくまで参考情報ですので、内容を保証するものではありません。

知りたい内容がなかったり、もっと知りたいと思ったら、くふうイエタテ掲載社にどんどん質問してみよう!

家づくりのプロに相談しよう

その他の工法・構造についての質問・相談 (28件)

工法・構造|回答数:2 木造住宅にはどんな工法がありますか? 工法・構造|回答数:2 根太間隔と床合板の厚み、これで大丈夫? 工法・構造|回答数:2 床下断熱どうしたらいい? 工法・構造|回答数:2 ホールダウン金物を使わない施工は可能? 工法・構造|回答数:1 さまざまな制震装置。おすすめはどれ? 工法・構造|回答数:5 高気密・高断熱住宅での「吹き抜け」は寒くない? 工法・構造|回答数:1 崖がある土地、購入しても良い? 工法・構造|回答数:1 建築部材について。手刻みとプレカットはどちらが良い? 工法・構造|回答数:0 セルロースファイバーを使う時は? 工法・構造|回答数:3 「地盤改良」の方法と効果は? 工法・構造|回答数:3 「壁量計算」と「許容応力度計算」はどう違う? 工法・構造|回答数:1 平屋のメリット&デメリットは? 工法・構造|回答数:2 床下断熱or基礎断熱はどちらがいいですか? 工法・構造|回答数:2 「耐震性」や「高気密」を数値できちんと証明してもらうには? 工法・構造|回答数:4 吹き抜けでも冷暖房費を抑える方法は? 工法・構造|回答数:1 2階建ての中古住宅を平屋に改築できるでしょうか? 工法・構造|回答数:2 耐震等級3の家と、耐震等級2+制振ダンパーの家では、どちらが地震に強いのでしょうか? 工法・構造|回答数:1 「大黒柱」はなくても建てられるのですか? 工法・構造|回答数:0 「耐震」「免震」「制振」の違いってなんですか? 工法・構造|回答数:0 盛り土直後に家を建てるのは避けるべきでしょうか? 工法・構造|回答数:1 「木造軸組工法」と「2×4工法」の違いは何ですか? 工法・構造|回答数:1 津波に強い家ってどんな家ですか? 工法・構造|回答数:0 木造軸組工法で「ジョリパット」を使用する時の注意点は? 工法・構造|回答数:0 耐震構造と免震構造の違いを教えて下さい。 工法・構造|回答数:0 傾斜地に家を建てる時の注意点はありますか? 工法・構造|回答数:3 セルフビルド(DIY)したいのですが、アドバイスをいただきたいです。 工法・構造|回答数:1 狭小地で3階建にするなら鉄骨造でないと無理ですか? 工法・構造|回答数:1 地震に強い家について

Pagetop