静岡県東部
静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
富士山の麓に位置する中核都市
面積 | 244.95k㎡ |
---|---|
人口 | 254,203人 |
人口密度 | 1,038人/k㎡ |
世帯数 | 約10.9万世帯 |
教育 | 保育園数:33(1.30) 幼稚園数:18(0.71) 認定こども園:12(0.47) 小学校数:27(1.06) 中学校数:17(0.67) 高等学校数:6(0.24) |
---|---|
健康・医療 | 病院数:12施設 |
公共施設 | 図書館:4(0.16) まちづくりセンター:26(1.02) |
駅(鉄道) | JP東海道新幹線:新富士駅 JP東海道本線:富士駅、吉原駅、東田子の浦駅、富士川駅 JP身延線:富士駅、富士根駅、柚木駅、入山瀬駅、堅堀駅 岳南電車:吉原駅、ジヤトコ前駅、岳南江尾駅、神谷駅、岳南原田駅、岳南富士岡駅、須津駅、比奈駅、本吉原駅、吉原本町駅 |
主な観光地 / 施設 | 富士山こどもの国,岩本山公園,道の駅 富士川楽座 |
通算5年以上かつ直近1年以上、東京23区以内に在住、または東京圏内(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に在住し、東京23区内に通勤していた人が富士市へ移住した場合に、世帯は100万円、単身は60万円を交付(詳細条件あり。予算に達し次第、受付終了の場合あり)。また「富士市移住コトハジメ」でもお役立ち情報を検索してみよう
富士市の「子ども医療費助成制度」では、0歳~18歳到達後最初の3月31日までの間にある子どもを対象に、医療費(保険診療)を助成している。通院は1回500円の自己負担金(500円未満の場合はその金額。1か月で5回目以降は自己負担金なし。)入院は無料(食事療養標準負担額を含む)。
「富士地域材使用住宅取得費補助金(富士ヒノキの家)」という制度があり、富士地域で生産される「富士地域材」を活用し、富士市内に木造住宅を取得(新築、増築、建売住宅の購入)した人に、1棟あたり30万円の補助金を交付している。条件があるため、詳細な内容は富士市林政課まで問合せを。
富士市への転入後の暮らしを具体的にイメージできるよう、プロモーション動画を3種類制作し、市公式ユーチューブチャンネルで配信しています。動画は、市民の体験談を交えながら趣味、仕事、子育てなどの場面を紹介する内容となっています。ぜひ、次のURLからご覧ください。http://fujishi.jp/kurashi/c0308/rn2ola0000000f8r.html