静岡県東部
工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ
ハーフビルドについて相談させてください。
DIYが好きな主人が、
ハーフビルドで家を建てたいと言っています。
普段から子どもの机や本棚などを作ってくれているのですが
家となると話は別です。
会社員の主人は、
仕事の休日(土日祝)を作業に充てるというのですが、
それでは出来上がるまで相当時間もかかりそうですし、
そうなると、現在のアパートに住みながら
家のローンを払うといったことになりそうで不安です。
今は、材料を買って料理を作るより、
出来合いを買ったほうが安い場合も多々あるので、
家もそういうことがあるのでは?とも思います。
さらに、安全性を考えると、
大切な部分はできるだけ
家づくりのプロの方にお願いしたいですし
(素人にはできるわけもないのですが)、
100%のうちの5%位の作業だけ自分でやる程度で
満足してほしいというのが私の本音です。
主人も私も納得のいく
家づくりをしたいとは思うのですが…。
主人は、最近はハーフビルドがブームだと言っていますが、
素人がどの程度参加する(できる?)ものなのでしょうか。
そもそも、家づくりに参加する度合いは
ある程度は選べるものなのでしょうか。
また、実際に一部はハーフビルドを検討したいとき、
どういう会社をさがしたらよいか、
まず何をすればよいか、注意点など、
アドバイスをいただけますでしょうか。
きちんと整理できていなくてすみませんが、
よろしくお願いします。
イエタテさんへ問合せの質問者様へ
はじめまして。イエタテさんに
お問合せいただきありがとうございます。
岡崎市にてデザイン設計及び工務店を営んでいます
(株)スカイグラウンドと申します。
ハーフビルド。当社対応しています。
実際、2年程前に完成お引渡しさせていただいた
お客様から、そのような相談を受け、施工させていただきました。
当社はコンストラクションマネージメントを基本としていますので、全く問題ないです。
そのお客様は、壁・天井の仕上げや棚、
備え付け家具等、材料のみ支給させていただき、
(材料購入はお客様がネット購入でも良いのですが、
当社支給の方が安かったので)
工事途中の現場が休みの日やお引渡し後、
ご自分で楽しみながら家創りをされています。
もちろん、工事アドバイスはいたします。
現在の家づくりには「住宅瑕疵担保保険」が
義務付けされていますので、
主要構造部など瑕疵担保を保証できる工事までは
建築会社が行う必要があります。
ですので、奥様がお考えの様に
構造、設備工事など、
安心してお過ごしできるまでの工事は
建築会社で行う必要があります。
【DIY住宅施工例】
知りたい内容がなかったり、もっと知りたいと思ったら、くふうイエタテ掲載社にどんどん質問してみよう!