静岡県中部
静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
静岡県の中心エリア。発展を続けるにぎやかなまち
面積 | 1,411.90k㎡ |
---|---|
人口 | 約69.2万人 |
人口密度 | 500人/k㎡ |
世帯数 | 32.2万世帯 |
教育 | 幼保連携型認定こども園:83(1.18) 幼稚園数:41(0.58) 小学校数:86 中学校数:57(0.81) 高等学校数:27(0.38) |
---|---|
健康・医療 | 総合病院数:27 |
公共施設 | 図書館:13(0.18) 市立生涯学習施設:40(0.57) |
駅(鉄道) | JR東海道新幹線:静岡駅 JR東海道本線:静岡駅、東静岡駅、清水駅、新蒲原駅、興津駅、草薙駅、蒲原駅、由比駅、安倍川駅、用宗駅 静岡鉄道静岡清水線:春日町駅、長沼駅、吉庄駅、東静岡駅、柚木駅、日吉駅、音羽町駅、狐ヶ崎駅、新清水駅、御門台駅、草薙駅、桜橋駅、入江岡駅、県立美術館前駅、県総合運動場駅 大井川鉄道:閑蔵駅、井川駅 |
主な観光地 / 施設 | 久能山東照宮,静岡市立芹沢銈介美術館,薩た峠、静岡県立美術館,静岡市立日本平動物園 |
平成30年4月、待機児童ゼロを達成した静岡市。待機児童園の整備など静岡市独自の対策も進めています。認定こども園への移行を推進するほか、身近な相談・仲間づくりの場所としての子育て支援センターの設置、病児・病後児保育など、子どもの成長に応じた切れ目ないサポートの実現に取り組んでいます。
地域材を活用して静岡市に住宅を建築し居住する人を対象に、静岡市で伐採。製材された構造材や内装材などがもらえます。また、BELSの評価において、ゼロエネ相当とされた戸建住宅を市内の工務店で建築・改修した場合、費用の一部を助成してもらえます。(※上限30万円 ※先着50件。申請期限2022年2月28日)
テレワーク移住を促進するため、交通費、施設利用料、宿泊費の一部を静岡市が負担。(施設は静岡駅周辺の9か所、清水2か所、用宗1か所)また、体験料1日1組500円で、市内の市営住宅に最長2週間お試しできます。その他、オンラインでの移住個別相談セミナーなどを随時開催中。詳しくは「いいねぇ。静岡生活」で検索してみてください。
静岡市は「第6回 住みたい田舎ベストランキング」(宝島社「田舎暮らしの本」2017年8月号)で上位にランクイン。中心市街地の賑わいと自然豊かな地域特性を併せ持つ「葵区」、久能山東照宮や日本平など観光・文化施設のほか企業や大学も集まる「駿河区」、清水港の発展とともに賑わい、国際物流経済拠点として更なる発展が期待される「清水区」、区ごとの特色・個性も豊かです。