静岡県中部
静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
自然が身近にある水辺の街
面積 | 20.73k㎡ |
---|---|
人口 | 29,293人(2022年7月末現在) |
人口密度 | 1,413人/k㎡ |
世帯数 | 11,926世帯 |
教育 | 保育園数:4(1.36) 幼稚園数:2(0.68) 小学校数:3(1.02) 中学校数:1(0.34) 高等学校数:1(0.34) 特別支援学校:1(0.34) |
---|---|
健康・医療 | 総合病院数:1(0.34) 一般診療所:15(5.12) 歯科診療所:10(3.41) |
公共施設 | 図書館:1(0.34) 公立体育館:2(0.68) 公民館:1(0.34)、学習ホール、保健センター、健康福祉センター、総合障害者自立支援施設、展望台小山城 |
駅(鉄道) | なし |
主な観光地 / 施設 | 展望台小山城、能満寺のソテツ、県営吉田公園 |
待機児童ゼロを維持し、不妊治療費助成、妊婦の通院費の助成、こども医療費助成、子ども手当、地域子育て支援センターの設置など、切れ目のない支援により、安心して妊娠・出産から子育てができる環境を創出しています。生産年齢人口の割合が県内で上位を占めるなど、若い世代や子育て世代のパパママに選ばれています。
新築住宅取得に対する補助や新婚世帯に対する補助など、移住・定住支援の制度を設けています。夫婦いずれも45歳以下、又は中学3年生以下の子どもがいる世帯が新築住宅を取得した場合に30万円を補助します。また、夫婦ともに39歳以下でその他一定の条件を満たす新婚世帯には最大30万円、29歳以下の場合は最大60万円を補助します。
15基の津波避難タワーの設置が完了し、津波防災まちづくりの第2ステップとして、現在、防潮堤の整備を進めています。防潮堤の整備と併せて、駿河湾を望む海浜回廊、多目的広場を整備し、北オアシスパーク(防災公園)や県営吉田公園との連動により、防災と賑わいづくりを両立した町の新たな賑わいの拠点となる予定です。
吉田町は産業がバランスよく発展し、働く場所に恵まれた町です。都会と比べて地価もお手頃で、若いファミリーでもマイホームが夢ではありません。東名吉田ICを利用すれば、30~40分で静岡市まで通勤・通学できます。温暖な気候の町内には吉田公園をはじめ、公園がたくさんあり、子どもから大人までそれぞれの楽しみ方で自然を満喫しています。魅力あふれる吉田町へ是非お越しください!