静岡県中部
静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
お茶の香りと泉質自慢の温泉、レトロな蒸気機関車が走る
面積 | 496.88km² |
---|---|
人口 | 6,115人 |
人口密度 | 13,0人/k㎡ |
世帯数 | 2,766世帯 |
教育 | 保育園数:3(4.9) 幼稚園数:1(1.63) 小学校数:4(6.54) 中学校数:2(3.27) 高等学校数:1(1.63) |
---|---|
健康・医療 | 総合病院数:0(0.00) |
公共施設 | 図書館:1(1.63) 公民館:6(9.81) |
駅(鉄道) | 大井川鐡道本線:地名駅、塩郷駅、下泉駅、田野口駅、駿河徳山駅、青部駅、崎平駅、千頭駅井川線:千頭駅、川根両国駅、沢間駅、土本駅、川根小山駅、奥泉駅、アプトいちしろ駅、長島ダム駅、ひらんだ駅、奥大井湖上駅、接岨峡温泉駅、尾盛駅 |
主な観光地 / 施設 | 寸又峡、フォーレなかかわね茶茗舘 |
川根本町内に10年以上居住するために住宅を新築する場合、工事費用の一部を補助。補助対象経費の100分の5以内、上限30万円。主要構造材の40%以上に大井川産材を使用する場合は30万円、世帯に中学生以下の子がいる場合は1人につき50万円(上限3人)の加算あり。他にも詳細条件があるため、川根本町移住ナビをチェック。
当町ならではの小規模校の良さを活かした、学校間の連携で行われるRG(連携グループ)授業において、学習内容に応じて大人数授業、小人数指導を実施しています。多様な学習経験を保障し、基礎的な学力の定着を図っています。また、小中学校に一人一台のタブレット端末を配備。タッチパネル式の電子黒板なども設置しています。
川根本町内に住所があり住民基本台帳に登録されている、0歳~ 18歳到達後最初の3月31日までの間にある子どもを対象に医療費を助成。入院・通院の区別なく保険診療分の自己負担金が無料。薬の容器代、健康診査料、ベッド差額料、おむつ代等は除く。「こども医療費受給者証」の交付申請が事前に必要で、有効期限もあり。
大井川の源、南アルプスの連峰にはるかに、手つかずの自然がいたるところに残る川根本町。四季の草木や野鳥、川魚はもちろん、香り高いお茶も人々のやさしい心も、みんな自然に育まれました。そんな自然を「たからもの」として、この町で人々は「水の森の番人」となり、誇りを持って暮らしています。訪れる人を心地よく迎え、心も体も癒してくれるリゾート川根本町です。