静岡県西部
静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
未来を創る「人づくり」に取り組むまち!袋井市
面積 | 108.33k㎡ |
---|---|
人口 | 約8.8万人 |
人口密度 | 814人/k㎡ |
世帯数 | 約3.6万世帯 |
教育 | 保育所:22(2.50)、幼稚園:17(1.93)、小学校:12(1.36)、中学校:4(0.45)、高校:2(0.23)、大学:1(0.11)、看護専門学校:1(0.11) |
---|---|
健康・医療 | 総合病院:1(0.11) |
公共施設 | 図書館:2(0.23)、コミュニティセンター:14(1.59) |
駅(鉄道) | JR東海道本線:袋井駅、愛野駅 |
主な観光地 / 施設 | 法多山尊永寺、萬松山可睡齋、医王山油山寺、小笠山総合運動公園エコパスタジアム |
「論理的な思考力」や「自ら考え解決するチカラ」を伸ばすため、小中学校全クラスに配備した電子黒板機能付きプロジェクターやデジタル教材を活用し、分かりやすい授業を展開しているほか、市内全中学校にプログラミングロボットを導入し、技術の授業や小学生を対象とした体験講座に活用するなど、「質の高い教育」に取り組んでいます。
袋井市は「1人あたりの都市公園面積」が県内トップクラス。休日は子どもと、広い空のした緑が美しい公園でおもいっきり遊ぶことができます。また、美しい田園や茶畑が広がる原風景に癒されながらのサイクリングや遠州灘海岸でサーフィンなど、豊かな自然環境の中で素敵なライフスタイルを実現することができます。
他市よりも手厚い専門職員による健診・訪問・相談や、専門機関と連携した対応など、安心して子育てができる丁寧なサポート体制が整っています。また、市内7箇所の子育て支援センターでは、遊びを通して子どもとのふれあいや保護者同士の交流を深めるイベントが活発に行われ、多くの子育て仲間とつながることができます。
2019年に本市愛野地区に立地する小笠山総合運動公園エコパスタジアムを会場として、ラグビーワールドカップ2019TMが開催されることから、袋井市では、この大会を契機とした「まちの国際化」を進めています。外国人との交流や異文化体験を通じ、チャレンジ精神や多様性などを育むことができる、ホームステイなどの国際交流・異文化体験事業を実施していますので、ぜひ参加してみませんか?