静岡県西部
静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
抜群に子育てしやすいまち 菊川!!
面積 | 94.19k㎡ |
---|---|
人口 | 48,084人 |
人口密度 | 510人/k㎡ |
世帯数 | 17,491世帯 |
教育 | 保育園数:9(1.87) 幼稚園数:3(0.63) 認定こども園数:4(0.83) 小学校数:10(2.08) 中学校数:5(1.04) 高等学校数:3(0.62) |
---|---|
健康・医療 | 総合病院数:1(0.21) |
公共施設 | 図書館:2(0.42) 地区センター・コミュニティセンター:13(2.70) |
駅(鉄道) | JR東海道本線:菊川駅 |
主な観光地 / 施設 | 黒田家代官屋敷、応声教院、永寶寺、横地城跡、上倉沢棚田 |
新生児出産祝金や第3子以降の保育認定使用料の無償化、リフレッシュ・一時保育の実施など、様々な子育てに関する支援制度があります。また、子育て世代を応援するアプリ「きくすく」では、子育て応援情報や保育所の情報、予防接種等の情報も提供しています。詳しくは菊川市ホームページをご覧ください。
若者世帯(満40歳未満)が市内に定住するため住宅を取得する場合に、取得費用の一部を補助する「若者世帯定住促進補助金」や市職員が移住希望者のニーズに合わせたコースを巡る「菊川暮らし案内」を実施するなどの移住・定住支援を実施しています。菊川市に行ってみたい方、興味がある方、お気軽にご連絡ください。
菊川市は市内各所に縄文・弥生時代からの数々の遺構や史跡があることに加え、遠州と信州を結ぶ「塩の道」など古くから南北交通の要所として栄えたところです。また、東には「日本一の大茶園」牧之原台地が広がり、「お茶のまち菊川」としても広く知られています。自然と人のやさしさに会えるまち菊川市を、ぶらり散策してみませんか。
㈱東洋経済新聞社の「住みよさランキング」4年連続県内トップ3!コンパクトに暮らしの便利がギュッ!豊富な自然や公園、医療施設や保育施設も充実しています。JR東海道本線菊川駅に東名菊川IC、富士山静岡空港も近く、どこへでもアクセス良好です。きくがわは、教育も、便利も、自然も、安心も全部あるある!「しあわせのわ」が描けるまちです。