静岡県西部
工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ
大塚社長の優れた設計力と話しやすい人柄で『DAITOKU』を選んだKさん。友人家族が遊びに来る機会が多いことから、玄関ホール内に手洗いコーナーとトイレを設け、リビングと庭を曖昧につなぐことで庭でBBQがしやすいように設計。子どもたちが独立した後は1階で暮らせるようにしたいという要望に応え、主寝室を1階に配置。ランドリールームからファミリークローゼットへの動線もコンパクトにして将来のライフスタイルをイメージした間取りを実現した。吹抜けの開放感あふれるLDKは家族の一体感を育み、大きな掃き出し窓と高窓からたっぷりの光が差し込む。また、同社ならではの高い断熱・気密性能を備えたことで家じゅうどこにいても温度差が少なく快適に。加えて、標準仕様である大容量の太陽光発電を搭載したことで人と家計にやさしい住まいに仕上がった。「自慢したくなるほど大好きなこの家で家族の思い出をつくります」と話すご主人の笑顔に高い満足度が感じられた。
耐久性
耐風等級2取得
耐震性
耐震等級3取得、許容応力度計算実施
省エネルギー性
UA値(0.51)、太陽光発電、(10.59kW)
通風・換気性
換気システム 第三種換気
劣化対策
劣化対策等級3取得
玄関ホールの中に土間収納、手洗いコーナー、トイレを設けた。将来的に1階だけで暮らせるよう、収納付きの主寝室を1階に配置。また、リビングに8畳の吹抜けを採用し、キッチンの奥にまで光を届ける。ランドリールームには造作のカウンターと除湿機を置いて、洗う・干す・乾かす・たたむが一か所で完結。そのまま隣のファミリークローゼットに収納できるコンパクトな動線だ。
2階には子ども部屋を2つ設け、吹抜けを通して1階とのコミュニケーションもスムーズに。勾配天井を活かして6畳の小屋裏収納を設置。小屋裏収納の天井高を1.4mにすることで、この空間は床面積に含まれず、結果的に固定資産税が安くなるメリットも。
当初ご要望されていた平屋風の二階建てを演出しつつ、大空間の吹抜けを設けることで開放感が生まれ、家族一体で団らんできます。外構もシンプルかつライトアップを数か所設けることで、中と外どちらから見てもまとまりのあるお家に仕上がりました。
アドバイザー 糸繰 優介さん
本体価格 |
建築本体工事費2,590万円 ※金額は購入当時のものです |
---|---|
設計者名 | DAITOKU(大得工務店) |
施工社名 | DAITOKU(大得工務店) |
敷地面積 | 223.00㎡[67.40坪] |
延床面積 | 109.72㎡[33.10坪](1階 75.77㎡、2階 33.95㎡) |
施工面積 | 126.07㎡[38.10坪] |
構造・工法 | 木造軸組工法(金物工法) |
竣工 | 2024年11月 |
施工期間 | 6か月 |
外部仕上げ(屋根) | ガルバリウム鋼板(立平葺き) |
外部仕上げ(外壁) | ガルバリウム鋼板(角波張り) |
内部仕上げ(床) | 無垢フローリング(アカシア)、フロアタイル |
内部仕上げ(内壁) | クロス |
内部仕上げ(天井) | クロス |
内部仕上げ(断熱材) | アクアフォームライト、カネライトフォーム |
内部仕上げ(柱) | 無垢材(ヒノキ) |
使用メーカー(バス) | LIXIL |
使用メーカー(トイレ) | LIXIIL |
使用メーカー(キッチン) | LIXIL |
使用メーカー(照明) | LED |
使用メーカー(窓・サッシ) | LIXIL |
設備・施設・その他 | 除湿乾燥機カライエ、長期優良住宅認定取得 |
インターネットで自分たちの好みのデザイン住宅を探し、『DAITOKU』さんにたどり着きました。ざっくりとした要望しか伝えていないのに、大塚社長から出てきたファーストプランを見て感動し、即決。他社のプランとは雲泥の差でしたね。社長も担当の糸繰さんも話しやすくて、楽しく打ち合わせできたのがよかったです。提案をたくさんしていただきましたが、一つひとつ丁寧にわかりやすく教えてくれたので、納得して受け入れることができました。大切なマイホームでこれから家族の思い出を一杯つくっていきたいと思います。
主人の実家の離れに住んでいましたが、2人の子どもたちの成長に伴って手狭になったのがきっかけです。住宅ローンを無理なく返済できるギリギリの年齢になったこともあり、土地探しからスタートしました。
ロード中