静岡県西部エリア
他のエリア
工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ
外観
屋根を一文字葺きにしてシンプルを極めた外観和室
『カネタケ』の技術の高さを物語る書院造りの和室。床の間や書院棚、雪見障子など、設えの1つ1つに「侘び・寂び」の精神が息づいている。建物の壁の下地はすべて日本古来の「竹小舞土壁」仕上げ。調湿性にすぐれ、壁内結露を防いで年中快適な空間を保つだけでなく、構造体の強度も増す外観
照明に映える玄関庇。丸太の垂木と丸太の桁(垂木を支える横架材)がきっちりと組み合わさるように手仕事で細かい加工を施してある外観
夕闇が深まって灯りがともると、数寄屋の佇まいに幽玄さが加わっていっそう情緒ゆたかな表情に玄関ホール
玄関は高級旅館のように端正で上品な佇まい。匠の精緻な造作によって床や壁、天井に用いた上質材の美しさが際立っている和室
丸窓風にデザインした千本格子の障子戸リビング
テラスに通じるリビング。床には堅くて傷がつきにくいサクラを用い、生活しやすい空間を実現外観
建物と庭をトータルで提案し、完成度の高い住まいが実現。外観の見映えにこだわり、雨どいの付け方まで工夫されている。テラスで庭を眺めながら寛ぐのが夫妻の楽しみ『カネタケ竹内建築』の技術力と人間性に惹かれ、長年の夢だった一世一代の家づくりを託したSさん。完成したのは、ヒノキ5寸柱と7寸の通し柱を用いた骨太構造と、数寄屋造りの端正な設えが融合した平屋住宅。柱を用いた骨太構造と数寄屋の端正な設えが融合し、強さと美しさを兼ね備えている。玄関は高級旅館のように上品で、ヒノキの床や秋田杉の腰板、格天井が美しく調和。和室は床を一段上げ、書院造りの意匠が侘び寂びの趣を醸す。床柱の北山杉は、夫妻が同社の竹内専務と一緒に京都に買い付けに行って選んだもの。「現地では丸太を磨く体験もでき、これらの体験を通じて『カネタケ』さんと一緒に家づくりを楽しむことができました。神社仏閣のように豪快な構造と繊細な数寄屋の空間、どちらも我が家の自慢。素晴らしい家を建ててもらえて本当に良かったです」と夫妻が満足そうに語った。
バリアフリー
ヒノキ5 寸柱と7 寸の通し柱を使った骨太構造が自慢です。施主さんと全国各地に銘木を買い付けに行くなど、材にもこだわっています。
専務取締役 竹内 功典さん
設計者名 | カネタケ竹内建築 |
---|---|
施工社名 | カネタケ竹内建築 |
敷地面積 | 330m² [99.82坪] |
延床面積 | 144.71m² [43.77坪] |
施工面積 | 159.61m² [48.28坪] |
オーダー | 完全自由設計(フルオーダー) |
構造・工法 | 木造軸組工法 (木造軸組工法) |
竣工 | 2018年7月 |
施工期間 | 9ヶ月 |
外部仕上げ(屋根) | 和瓦一文字葺き |
外部仕上げ(外壁) | 吹付け |
内部仕上げ(床) | ヒノキ、サクラ |
内部仕上げ(内壁) | 珪藻土、聚楽壁 |
内部仕上げ(天井) | 秋田杉 |
内部仕上げ(柱) | 5寸ヒノキ柱、7寸ヒノキ通し柱 |
使用メーカー(バス) | TOTO |
使用メーカー(トイレ) | TOTO |
使用メーカー(キッチン) | TOTO |
使用メーカー(窓・サッシ) | YKK |