愛知県三河
静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
コンパクトで住みやすい 出会いと緑がある身近なまち
面積 | 56.72k㎡ |
---|---|
人口 | 約42,000人 |
人口密度 | 約740人/k㎡ |
世帯数 | 約17,000世帯 |
教育 | 保育園数:8(1.92) 認定こども園数:2(0.48)幼稚園数:2(0.48) 小学校数:6(1.44) 中学校数:3(0.72) 高等学校数:1(0.24) |
---|---|
健康・医療 | 総合病院数:1(0.00) 医療機関数(内科、外科等):20(4.79) 歯科数:14(3.35) |
公共施設 | 町民会館:1(0.24)町民図書館:1(0.24)町民プール:1(0.24) 公園:29(6.95) 児童館:4(0.96)公民館関連:61(14.61) |
駅(鉄道) | JR東海道本線 相見駅、幸田駅、三ヶ根駅 |
主な観光地 / 施設 | 国指定史跡 瑞雲山本光寺(通称:あじさい寺) |
0歳~15歳到達後最初の3月31日までの間にある子どもを対象に医療費(保険診療)を助成。中学生までは、入院・通院ともに無料。高校生年代は無料、通院は自己負担。延長保育・休日保育の実施など、様々な制度が充実。町内2カ所の子育て支援センターを中心に子どもとママたちとの交流も盛ん
住宅に太陽光発電や家庭用燃料電池などを導入する人に補助金を交付。補助金額の例として、住宅用太陽光発電システム・家庭用エネルギー管理システム(HEMS)・定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)の一体的導入で16万2,800円。工事着手前に申請が必要。詳細条件あり。予算に達し次第、受付終了。
東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)から幸田町内へ移住し、就業、起業等した人を対象に支援金を交付。経済的な負担の軽減を図り、本県へのUIJターンを促進する。単身は60万円。2人以上の世帯は100万円。詳細条件あり。予算に達し次第、受付終了。申請区分ごとに規定する期間内に転入した市町村役場へ支給申請手続きが必要。
働くところも、住むところも、自然もある。何もないようで、たくさんの魅力がある。「ないもの探しではなく、あること探し」を楽しめる。西三河唯一の「町」となった幸田町が、「町」のままで躍進し続けている理由を、ぜひその目で確かめてください。多くの人にお越しいただけることをお待ちしています。どこか懐かしさや安心感を感じるとともに、住みやすさも感じていただけるはずです。