愛知県尾張

静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント モデルハウス リノベーション 住まいのプロ 家づくりガイド
  1. くふうイエタテ
  2. 瀧建設 一級建築士事務所
  3. フォトギャラリー
施工対応エリア
中部・東部(島田~富士)※その他地域は応相談
電話番号
054-265-9101
ジャンル
新築 、 リフォーム 、 土地相談
資料請求無料 検討会社に追加する
対面キッチンは窓にリズム感をつけて、モザイクタイルで素材感と素朴感を持たせ、懐かしさを感じる空間に
落ち着いた趣を持たせ、ガレージや自転車置き場、玄関としての利便性も考慮した外観
中庭に面した瀧社長の仕事部屋。モーエンセン作の北欧ヴィンテージソファがお気に入り
2階の浴室はタイル張りのハーフユニット。造作の浴室を2階に配置するという難題にあえてトライしたそう。朝や日中は天窓から降り注ぐ光が気持ちいい。夜は月見をしながらの湯船でのんびり
吹抜けの開放感が気持ちいいLDK。床はヒノキ、天井は杉板を使用。壁は調湿性に優れた珪藻土。ダイニングテーブルは瀧社長が床の色と質感に合わせて作ってくれた
幅広で長めのカリンを使った床とスギの勾配天井。窓越しに広がる庭さえも取り込んだLDKの大空間は、さらにのびやかに、自然の息吹を感じられる
瀧社長がフリーハンドで描くスケッチは、完成後の住まいをイメージしやすくてワクワクする
ドアや軒天・窓枠の木質と、モルタルの質感がマッチした玄関ポーチ。ライトは雑貨好きの奥さまがチョイス
ダイニング→ファミリークローゼット→ランドリールーム・浴室へとつながる家事ラク動線。子どもが自分で着替えやお支度をする習慣が自然と身についた。ランドリールームには造作の収納棚と、靴をガシガシ洗えるスロップシンクも備えた
小屋裏を吹抜けにして採光、通風、開放感が生まれたリビング。天井で隠されていた立派な太鼓梁の小屋組がインテリアの主役になった。この梁組の眺めだけでも再生した価値がある
長男の子ども部屋。無垢床は肌触りが心地よい
施主さんの思い入れを肌で感じた瀧社長は現地調査をした上で、ハウスメーカーとは違う独自の提案書を作成。イメージしやすいよう、パソコンのCAD図面ではなく、フリーハンドのスケッチで提案するのが瀧スタイル
リビングからフラットにつながるウッドデッキ。フェンスで近隣からの視線を遮りつつ、BBQや子どもプールなど、アウトドアリビングとして活用できる
京都の茶室でもよく使用される、那智石を埋めた玄関ポーチ
家族の衣類は2階に設けた衣裳部屋に一括収納。ベランダから洗濯物を取り込んでそのまましまうことができるコンパクトな動線も便利
シンボルツリーのヤマボウシを囲む広いウッドデッキ。頭上のバルコニーは花火大会の特等席
親子のコミュニケーションを取りやすい対面キッチン。ルイス・ポールセンのペンダントライトがアクセントに
大理石のモザイクタイルで造作した洗面台。既製のカゴに合わせて収納棚を設計した。脱衣室と離れているので、誰かが入浴中でも自由に使えて便利
玄関を入ってすぐの位置に造作した手洗いコーナー。ブルーの鮮やかなモザイクタイルが空間に彩りを添える
2階からはまた異なる風情を楽しめる玄関の中庭。夜は敷石のすきまから薄明かりがもれて情緒的
隠れ家のようなロフトは居心地がよく、家族で奪い合いになるのだとか。客間としても利用できる
玄関を入ると、まず目に飛び込んでくる中庭。苔の味わいやモミジの紅葉も楽しめる
ロフトには壁に造作本棚を埋め込み。天井にアクセントカラーのブルーを採用
無垢材と自然素材の手触り、質感が心地いい吹抜けのリビング
改修前は昔ながらの「田の字」の間取り。大きな吹抜けのLDKにしたことで、各部に明かりや風を送り込めるようになった
玄関扉は既製品ではなく、施主さんとデザインを練り上げて造作した木の引き戸。昔のままの軒下が化学反応を起こし、新たな魅力が生まれた
瀧社長が描くフリーハンドのスケッチは、無機質な図面よりもイメージしやすくワクワク感があると好評
雪見障子やスギの天井を設えた和室。手漉き和紙も時の経過とともに、落ち着いた風合いに
玄関引き戸を開けると、モルタルの土間の向こうに無垢ヒノキの床と杉板の天井の廊下につながる。正面の廊下は昔の小学校の図書室を思わせる格子窓でニュアンスを出した
平屋とは思えない開放感あふれるリビングは、ヨーロッパの古い民家のような趣さえ感じる

Pagetop