静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント モデルハウス リノベーション 土地・建売 住まいのプロ 動画 家づくりガイド くふうイエタテカウンター
  1. くふうイエタテ
  2. ユートピア建設
  3. 新築施工例一覧
  4. 老後はもちろん、災害時の備えも万全な平屋ライフ
施工対応エリア
岡崎市、豊田市、西尾市、安城市、幸田町、日進市、みよし市、豊明市、刈谷市、豊川市、大府市、知立市、高浜市、碧南市、長久手市、蒲郡市、豊橋市を中心とした西三河周辺
※愛知県内の他エリアの方は一度お問い合わせ
電話番号
0120-26-3890
ジャンル
新築 、 リフォーム 、 土地相談
資料請求無料 検討会社に追加する

老後はもちろん、災害時の備えも万全な平屋ライフ

お気入り
クリップ
K邸  物件エリア:岡崎市  家族構成:夫+妻
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】高気密・高断熱、パッシブデザイン、24時間換気システムなどを融合。エアコン1台で家中快適な温度と湿度に
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】絵を飾るのが好きなKさん夫妻が楽しく暮らせるよう、ピクチャーレールを随所に。扉はすべて開閉が楽な引戸を採用
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】玄関ホールを入ると、トイレや洗面などが一直線に並ぶ。左側の引戸を開けると主寝室で、廊下を進むとLDKという間取り
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】開け閉め不要なオープン収納を取り入れた6畳の主寝室。引戸一枚でキッチンともつながっている
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】主寝室からの眺め。キッチンやダイニングへコンパクトな動線で行き来でき、老後も暮らしやすい
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】外からの視線を気にせず、のびのびと過ごせるように窓の位置や高さに配慮しつつ、自然光を取り入れている
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】やわらかな光が注ぐ約18畳のLDK。10歳になる愛犬のことなども考え、床は足触りがソフトで滑りにくい無垢のスギに
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】「EIDAI」のステンレスキッチンをベースに、好きなメーカーのIHコンロや蛇口などを組み合わせたこだわりのキッチン
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】シンク回りが見えないようカウンターを造作
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】引戸を開ければトイレや脱衣室が一続きに
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】ランドリールームを兼ねた脱衣室
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】敷居がないため掃除が楽に
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】料理人のご主人こだわりのステンレスキッチン。床はヘリンボーン柄
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】6畳の洋室があり、寝室を分けることも可能
ユートピア建設【夫婦で暮らす、ペット、平屋】耐震性や耐火性に優れた外壁材を使用した外観
高気密・高断熱、パッシブデザイン、24時間換気システムなどを融合。エアコン1台で家中快適な温度と湿度に
絵を飾るのが好きなKさん夫妻が楽しく暮らせるよう、ピクチャーレールを随所に。扉はすべて開閉が楽な引戸を採用
玄関ホールを入ると、トイレや洗面などが一直線に並ぶ。左側の引戸を開けると主寝室で、廊下を進むとLDKという間取り
開け閉め不要なオープン収納を取り入れた6畳の主寝室。引戸一枚でキッチンともつながっている
主寝室からの眺め。キッチンやダイニングへコンパクトな動線で行き来でき、老後も暮らしやすい
外からの視線を気にせず、のびのびと過ごせるように窓の位置や高さに配慮しつつ、自然光を取り入れている
やわらかな光が注ぐ約18畳のLDK。10歳になる愛犬のことなども考え、床は足触りがソフトで滑りにくい無垢のスギに
「EIDAI」のステンレスキッチンをベースに、好きなメーカーのIHコンロや蛇口などを組み合わせたこだわりのキッチン
シンク回りが見えないようカウンターを造作
引戸を開ければトイレや脱衣室が一続きに
ランドリールームを兼ねた脱衣室
敷居がないため掃除が楽に
料理人のご主人こだわりのステンレスキッチン。床はヘリンボーン柄
6畳の洋室があり、寝室を分けることも可能
耐震性や耐火性に優れた外壁材を使用した外観

店舗兼住宅で間取りは8LDKの大きな二階建てに暮らしていたKさん夫妻。ケガをきっかけに店じまいを決意し、平屋へ建替えることにしたそう。「築50年で夏は暑く、冬はとても寒かったので、バリアフリーはもちろん、性能も重視しました」とお二人。将来、歩行器などが必要になっても楽に移動できるよう、玄関ホールから主寝室までの通路は広く。回遊動線を取り入れ、トイレや浴室はシンプルかつゆったりとした造りにするなど、老後をイメージしながら25坪の2LDKをつくり上げた。「空間にゆとりがあるので、思っていた以上に広く感じます」と奥さま。料理人として忙しく過ごしてきたご主人は、「これからは自分のために料理を楽しみ、のんびりしたいです」とほほ笑む。5.0kWの太陽光発電と蓄電池を備え、停電時でも普段通りの暮らせるのもK邸の魅力。安心で快適な平屋でセカンドライフがより豊かになりそうだ。

資料・カタログをもらう無料 オンライン相談・来店予約
お届けするカタログ・資料の内容
失敗しない おうちづくりガイド これからおうちづくりをはじめる方へ、後悔しないための重要なポイントを9項目に分けてわかりやすく解説しています。
施工事例写真集、書籍「はじめて家を建てる奥様へ」もプレゼント♪
資料・カタログをもらう
送付資料

住宅性能

  • Ico performance durability

    耐久性

    耐風等級2取得

  • Ico performance seismic

    耐震性

    耐震等級3取得、許容応力度計算実施

  • Ico performance energy

    省エネルギー性

    C値(0.13)、UA値(0.39)、太陽光発電

  • Ico performance airing

    通風・換気性

    パッシブデザイン、換気システム 第一種換気

  • Ico performance degradation

    劣化対策

    劣化対策等級3取得

  • Ico performance sound

    遮音性

    ドア・サッシ、トリプルガラス樹脂サッシ

  • Ico performance barrierfree

    バリアフリー

  • Ico performance smart

    スマートハウス

    HEMS、蓄電池

間取り

間取りタイプ
2LDK / 平屋

スタッフからのコメント

ケガで松葉杖をついていた時期があり、老後も暮らしやすい家を希望されていました。介護が必要になった時のことも想定し、キッチンの隣に寝室を配置してLDKから見守りができるように。玄関、寝室、トイレの位置関係にこだわった回遊間取りの平屋です。

建築士・山口玲以子さん

物件情報

本体価格 2000万〜2499万 ※金額は購入当時のものです
設計者名 ユートピア建設
施工社名 ユートピア建設
敷地面積 273.66㎡ [82.79坪]
延床面積 81.16㎡ [24.56坪]
構造・工法 木造軸組工法
竣工 2024年5月
施工期間 5か月
外部仕上げ(屋根) ガルバリウム鋼板
外部仕上げ(外壁) 窯業系サイディング
内部仕上げ(床) 無垢のスギ(オイル仕上げ)
内部仕上げ(内壁) クロス
内部仕上げ(天井) クロス
内部仕上げ(断熱材) 吹付断熱
使用メーカー(バス) TOTO
使用メーカー(トイレ) TOTO
使用メーカー(キッチン) NSキッチン(オリジナル)
使用メーカー(照明) Panasonic
使用メーカー(窓・サッシ) エクセルシャノン
設備・施設 制振ダンパーevoltz、太陽光パネル、HEMS、蓄電池、エコキュート、気圧調整型第一種全熱交換システム
資料・カタログをもらう無料 オンライン相談・来店予約
お届けするカタログ・資料の内容
失敗しない おうちづくりガイド これからおうちづくりをはじめる方へ、後悔しないための重要なポイントを9項目に分けてわかりやすく解説しています。
施工事例写真集、書籍「はじめて家を建てる奥様へ」もプレゼント♪
資料・カタログをもらう
送付資料

その他の新築施工例 ({{max}}件)

ユートピア建設

建築士とつくる、住みやすさにこだわった高性能住宅
  • 本社所在地 愛知県岡崎市大門5-2
  • 施工対応エリア 岡崎市、豊田市、西尾市、安城市、幸田町、日進市、みよし市、豊明市、刈谷市、豊川市、大府市、知立市、高浜市、碧南市、長久手市、蒲郡市、豊橋市を中心とした西三河周辺 ※愛知県内の他エリアの方は一度お問い合わせ
  • 電話番号 0120-26-3890
  • ジャンル 新築、 リフォーム、 土地相談

お客さまの声

お客さまの写真

最初は住宅展示場へ足を運びましたが、あまりピンとこなくて。地元の工務店として前々から知っていた『ユートピア建設』さんのモデルハウスへ行ってみることに。震度1の揺れにも反応する制振ダンパーや、C値やUA値のことなどをわかりやすく説明いただき、老後も安心して暮らせる家ができそうだと感じました。会社選びでは、話しやすさなども重視していたので、建築士の山口さんの人柄も決め手に。25坪の平屋は、二人暮らしの私たちにとって広すぎず狭すぎず、ちょうどいいです。

新築したきっかけ

ケガのため、自宅の1階で営んでいた店をたたむことになったのがきっかけです。親の介護を経験し、階段の上り下りがある生活は家族がしんどいと実感したので、建て替えるなら平屋がいいと思いました。

ロード中

Pagetop