静岡県中部

工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント モデルハウス リノベーション 土地・建売 住まいのプロ 動画 家づくりガイド くふうイエタテカウンター
  1. くふうイエタテ
  2. 静岡県中部
  3. 家づくりガイド
  4. 間取りとデザインのアイデアを探そう
  5. 無垢フローリングのメリット・デメリット|床材の後悔しない選び方を解説

家づくりガイド 【間取りとデザインのアイデアを探そう】

無垢フローリングのメリット・デメリット|床材の後悔しない選び方を解説

無垢フローリングのメリット・デメリット|床材の後悔しない選び方を解説
静岡・山梨・愛知にお住まいの方限定!家づくりの悩みをプロに相談!もれなくAmazonギフト券5,000円無料相談はこちら

無垢フローリングとは

新築住宅やリノベーションを検討する際に、フローリング材の選択肢として無垢材の提案を受けることもあるでしょう。しかし、無垢フローリングについて理解していないとほかの床材との違いなど選ぶ際に迷うのは当然です。まずは、無垢フローリングの特徴について解説します。

 

無垢材とは

無垢材(読み方:むくざい)とは、天然の木から切り出した一枚板のことです。フローリングの床材だけでなく、テーブルや棚など家具の素材としても使われます。

丸太から切り出した一枚板をそのまま用いることから「単層フローリング」と呼ぶこともあります。

 

材質はスギ・ヒノキ・パインなどさまざまで、使用する樹種や木目によって価格が大きく変動します。ほかの床材と比べて高価であるため、予算内におさまるように決めることが大切です。

 

無垢フローリングの特徴

無垢フローリングは、フローリング内部まで100%無垢の木材で形成されるフローリングです。混じりけのない天然木材から作られるため、木が本来持つ質感やぬくもりを感じられます。
家のなかを裸足で過ごすことの多い日本人は、無垢フローリングの肌触りと温かみを味わえるでしょう。

 

無垢フローリングは品質にばらつきがありますが、これも無垢材の特徴の一つです。一枚一枚の木目の表情や色合いが楽しめます。

また、無垢材は天然の保温機能や調湿機能を持ち、年間を通して居住性を高めてくれる床材でもあります。

 

無垢フローリングと複合フローリングの違い

木の床であるフローリングですが、無垢材のほかに「複合フローリング」があります。合板に薄い木版や木目調のシートを貼り付けたものであり、複層フローリングとも呼ばれます。多くの家庭で使われているのが複合フローリングで、木の床のなかでは馴染みのある素材です。

 

無垢フローリングとの大きな違いは、品質や仕上がりに一定感があることです。複合フローリングは木材を複数貼り合わせて加工したものであり、収縮による変形がほとんどありません。

表面加工をすることで耐久性や吸水性が上がり、お手入れしやすいことも特徴です。

 

また、無垢フローリングと比べて安価なうえに、カラーやデザインも豊富にあります。遮音性の高いものや衝撃に強いタイプなど、さまざまな性能の製品も登場しています。

 

無垢フローリングと複合フローリングの見分け方は、木目で判断がつくケースがほとんどです。無垢材は木目がランダムなのに対して、複合フローリングの木目はきれいにそろっています。

 

無垢フローリングの種類と特徴

無垢材は特定の木が使われるわけではなく、その種類はさまざまです。また、木材の種類によって部屋の印象だけでなく、価格も違ってきます。
それぞれの樹種の特徴を把握して、無垢フローリング材を選ぶ際の参考にしてみてください。

 

オーク(ナラ)

オークの無垢フローリング
オーク材は、ブナ科の広葉樹で広く世界で使用されている木材の一つです。船舶やウイスキー樽などの材料として用いられており、耐久性と耐水性に優れています。
そのため、床材としての適度な硬さと擦り傷などが付きにくい高い機能に定評があります。

 

無垢材らしいくっきりとした美しい木目と、明るい色味でフローリング材のなかでも人気のある樹種です。日焼けをすると黄色く変化していき、経年劣化も楽しめます。
高価になりやすい広葉樹のなかでは手ごろな価格帯となっており、丈夫で安価なフローリング材を求める人におすすめです。

 

パイン(松)

パイン材の無垢フローリング
パインは、針葉樹木を代表する樹種として世界中で使用されています。約50種類あるとされ、日本だけでも黒松・赤松・トドマツ・カラマツなどさまざまです。
無垢フローリング材としても人気のある素材で、温かみがありで居心地の良い雰囲気を創り出してくれます。

 

柔らかいのが特徴で、小さな子どもや年配者がいるお宅におすすめです。全体的に白っぽい色合いですが、時間の経過とともに味わい深く変化していきます。ほかの無垢材と比べても手ごろな価格帯で、選びやすい無垢フローリング材といえます。

 

スギ

スギの無垢フローリング
スギは国内に多く生えている樹種の一つで、昔から利用されている無垢材です。床材に限らず、日本家屋の建材としてさまざまな場所に活用されています。
直線的な木目ですっきりとした印象が特徴で、和室だけでなく洋室に取り入れてもよく合う無垢材です。

 

また、弾力性に優れているスギは、足へのあたりが柔らかいのが特徴です。踏み心地や足裏の感触が気持ちいい一方で、香りが強く匂いに敏感な人には向かないかもしれません。
比較的安価で使いやすい素材でもあるため、無垢フローリング材として検討してみてください。

 

ヒノキ

ヒノキの無垢材
無垢材と聞いて、ヒノキをイメージする人は少なくないでしょう。ヒノキは日本を代表する高級な木材の一つであり、耐水性・腐食性の高い無垢材として広く使われています。代表的なのが風呂桶や洗い場などの水回りですが、リビングのフローリング材として人気のある素材です。

 

癖のない美しい木目で、強度や耐久性に優れているため、フローリング材として適しています。独特の芳香があることから、フローリングに使用することで部屋全体がヒノキの香りがします。ほかの無垢材と比べて価格の変動が激しく、購入時期によって高くなる点に注意が必要です。

 

チェスナット(栗)

チェスナットのフローリング
チェスナットは栗の木のことで、耐久性や強度に優れており、神社仏閣の土台や鉄道の枕木としても使用されています。栗の木にはタンニンが多く含まれ、時間の経過とともに黄色に変化していくのが特徴です。タンニンは防虫効果も期待でき、長く安心して暮らせる家づくりにおすすめです。

 

フローリング材として着色の塗装のりも良く、アンティーク調のフローリングにも適しています。他の無垢材と比べて強度がしっかりとしていることから、床材のプロからは隠れた人気樹種として知られています。
美しい木目がはっきりと出ており、木の風合いを楽しめるでしょう。

 

静岡・山梨・愛知にお住まいの方限定!家づくりの悩みをプロに相談!もれなくAmazonギフト券5,000円無料相談はこちら

無垢フローリングのメリットとデメリット

無垢材をフローリングに使用するメリットとデメリットについて、それぞれ解説します。

 

メリット

木材本来の質感を味わえる

無垢材を使用するメリットの一つは、木材本来の質感を味わえることです。木の床に足を置いて感じるのが、足にあたる感触のやわらかさと木のぬくもりです。心地よい肌触りだけでなく、心安らぐ木の香りなど、自然素材ならではの魅力を五感で感じられます。

 

また、無垢材は木目に統一性がなく、天然木ならではの自然な風合いが特徴です。また、丸太からの切り方によっても木目が変わるなど、同じものはありません。木の断面がそのままフローリングとなる無垢材を使用すれば、唯一無二の質感を味わえるでしょう。

 

色合いの経年変化を楽しめる

無垢材は時間の経過とともに色合いも変化していきます。真新しい無垢材も木の香りや木目を楽しめますが、時間が経つとまた違う表情をのぞかせます。この変化はほかの素材ではなかなか出ることはないため、経年変化を楽しめるのは無垢材ならでの特徴です。

 

住む人とともに変化し、味わいを増していくのが無垢のフローリングです。10年、20年後には、その家だけのフローリングが完成されていきます。無垢材によっても色の変化もさまざまで、それぞれがどのように変わっていくのかも選ぶ際の参考にしてみてください。

 

調湿作用で快適に過ごせる

無垢材は木材ならではの質感や色合いの変化だけでなく、機能性も優れています。自然素材である無垢材には調湿作用があり、夏場を快適に過ごせます。ジメジメして蒸し暑い夏の日には、無垢材が室内の水を吸収し、部屋の湿度を下げてくれます。

 

また、複合フローリングと比べて、冬でも暖かいのが特徴です。無垢材は木の性質上、空気をたくさん含んでいます。その空気が下から上がってくる冷気を遮断して断熱材のような役割を果たします。冬場では冷気が無垢材に伝わりにくくなり、冷えるのを防いでくれることもメリットです。

 

デメリット

水に弱く変形しやすい

無垢材は、一般的に水に弱い素材とされています。表面を塗装していたとしても水に弱い傾向があり、加工の状態によっては水や汚れが浸透するため注意が必要です。
水漏れを放置すると、シミや毛立ちの原因になることもあり、濡れたらすぐに拭き取って乾燥させましょう。

 

また、調湿作用によって水を吸収・放出するため、膨張と収縮を繰り返します。その結果、隙間ができたり反りが出たりして、フローリングの形状が変化することがあります。特に、経年劣化によって乾燥が進むにつれて、木材が変化していくことは想定したおいたほうが良いでしょう。

 

傷がつきやすく補修しにくい

天然木から作られる無垢材は、傷がつきやすいこともデメリットの一つです。特に、パインやスギなどの針葉樹は柔らかい性質を持ち、物を落とすと凹んでしまうこともあります。
また、猫の爪痕もつきやすいため、ペットを飼っている家庭では無垢材の種類を慎重に選びましょう。

 

無垢材のフローリングは同じ素材を用意できないため、補修が難しくなっています。部分的に剥がして補修したとしても、色の違いがくっきりとわかってしまいます。
傷や汚れがつかないように気をつけるだけでなく、定期的にワックスでのお手入れも欠かせません。

 

複合フローリングと比べて価格が高くなりやすい

無垢材は、工業的な大量生産ができないため、価格が高くなりやすい点も注意が必要です。歯資材も使える複合フローリングと比べると、無垢材の価格は高く設定されています。そもそも天然木を扱える職人が限られていることも、コストが高くなっている原因の一つです。

 

同じ無垢材でも、木の種類や節の有無などでも価格は大きく変わります。特に、ヒノキは価格の変動が激しいため、どのくらいの価格帯なのかしっかりと確認しておきましょう。
無垢材のフローリングを使用する場合は、費用の面からもよく検討することが大切です。

 

複合(合板、集成材)フローリングと無垢フローリングの選び方

 複合(合板、集成材)フローリングと無垢フローリングの選び方

経済的な面を考えて、複合フローリングを選択する人は少なくありません。
一方で、無垢材の魅力に惹かれて、どちらにするか迷っている人も居るのではないでしょうか。ここでは、複合フローリングと無垢フローリングでそれぞれに向いている人の特徴を紹介します。

 

複合フローリングが向いている人

以下に当てはまる人は、複合フローリングの使用が向いています。

 

  • 初期費用を抑えたい人
  • 傷に強い床を導入したい人
  • 床暖房を取り入れたい人

 

経済的で長く使用することを優先して考えている人は、複合フローリングが向いています。無垢材と比べても傷がつきにくいため、子どもがいるご家庭にもおすすめです。
部屋中を元気に走り回っても、目立つ傷は残りにくく、定期的なメンテナンスも必要ありません。

 

また、床暖房の導入を検討している人にもおすすめのフローリング材です。使用頻度の高いリビングや廊下、子ども部屋などの床材として検討してみてください。

 

無垢フローリングが向いている人

以下に当てはまる人は、無垢フローリングの使用が向いています。

 

  • 天然木の香りや肌触りを感じたい人
  • 家のなかを素足で過ごすことが多い人
  • 経年劣化も楽しめる人

 

コストはかかるものの、無垢材は自然そのものの雰囲気を楽しめるのが魅力です。二つと同じものがない唯一無二の存在であり、時間とともに変わっていく家を求める人におすすめです。天然木の種類によっては香りが強いものもあるため、事前に相性の良さも確認しておきましょう。

 

調湿効果が期待できる無垢フローリングは、リビングや寝室に向いています。使用する木材の種類によっても特徴が異なるため、一つひとつを比較して慎重に選びましょう。

 

まとめ

床材にはさまざまな種類があり、それぞれに異なる特徴があります。無垢フローリングは天然木ならではの自然な風合いを感じられるだけでなく、調湿効果も期待できます。一方で、木材の種類によっては香りが強かったり、傷がつきやすかったりするため注意が必要です。

 

新築住宅やリノベーションの内装を検討するうえで、床材選びは重要なポイントとなります。居心地の良い住まいを実現するために、見栄えと機能性を意識した床材を選びましょう。

 

静岡・山梨・愛知にお住まいの方限定!家づくりの悩みをプロに相談!もれなくAmazonギフト券5,000円無料相談はこちら

ライターのご紹介

イエタテ編集部
イエタテ編集部

フリーマガジンくふうイエタテ・イエタテの本(家を建てるときに読む本)・WEBくふうイエタテ・わたしの住まいみんなの暮らしを運営するくふうイエタテの編集部。あなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。

関連の家づくりガイド記事はこちら

Pagetop

ご利用店舗をお選びください
店舗の紹介ページへ遷移します
静岡県
愛知県
山梨県
栃木県
群馬県
ご利用店舗をお選びください
予約フォームへ遷移します
静岡県
愛知県
山梨県
栃木県
群馬県

ご利用店舗を選ぶ