静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント モデルハウス リノベーション 土地・建売 住まいのプロ 動画 家づくりガイド くふうイエタテカウンター
  1. くふうイエタテ
  2. アールギャラリー(アールプランナー)
  3. フォトギャラリー
施工対応エリア
愛知県、東京都
電話番号
0120-09-9104
ジャンル
新築 、 土地相談
資料請求無料 検討会社に追加する
玄関ホールの壁面に二ッチを設け、間接照明をあしらった飾り棚にアレンジ。デッドスペースでもある壁を有効活用して、ホテルライクな玄関ホールの演出に一役買っているアイデアが素敵だ
キッチンの腰壁を⾼くして⽣活感をなくす⼀⽅で、存在感が増す腰壁にアクセントタイルをあしらい、間接照明を合わせることでインテリアのアクセントになるように設計されている
クールでスタイリッシュな印象の外観だが、玄関周りにはレッドシダーをあしらって、やわらかな風合いを外観デザインのアクセントにしている。人工物と天然木の絶妙な使い分けは、高級感さえも感じさせ参考にしたい
使いたいスイッチプレートのために、壁に二ッチを設けるなど細かな部分まで妥協のない家づくりを目指したというSさん。「同社には、お金をかけずとも素敵な家ができる提案力があることを体感できました」
シンプルな空間だから、どんなインテリアでも様になるのが素敵。「年を重ねて趣味や趣向が変わってきたら、その時々で家具や雑貨を買い替えたりして、インテリアのアレンジを楽しみたいです」
開放的なLDKから一変、ホテルライクな演出が大人の雰囲気を醸し出す寝室。空間によってメリハリを持たせた設計やデザインは、同社で家づくりをする醍醐味。設計や建築のプロとの二人三脚で、家づくりをとことん楽しめる
ダイニングから見たリビングの面構えが気に入っているというSさん。テレビの背面壁は造作によるもので、AV機器の存在感をなくすために二ッチを設けたり、コード類を壁裏に収めるなどの工夫がされている
リビングに隣接して段上がりの畳スペースを配置。リビングと畳スペースは仕切りたくないものの空間としては分けたいとの考えから⼀段上げた空間を設計している。収納を吊下げ式にして地窓を配置することで明るさを確保している
外との⼀体感のある⽞関、インテリアの⼀部になるキッチンなど、空間それぞれに⾒せ場のある家づくりを⽬指したというTさん。リビングはワイドな開⼝部にレッドシダーのアクセント天井と間接照明のあしらいが特徴。ホテルライクな演出が魅⼒だ
耐震等級は最高等級3を確保し、制振ダンパーや吹付断熱まで標準装備された堅牢な家づくりに安心感を抱いたそう。「標準仕様の質が良いというのが率直な感想でした。会社のスケールメリットを活かし、低コストを実現しているとの説明にも納得感がありました」
雑誌で⾒つけたトイレの設えが気に⼊って設計⼠に相談したというTさん。相談した空間そのままのイメージを形にしてくれたことが、⾃由設計の醍醐味を感じられたときだったのだそう
インテリアは、空間自体の主張を抑えるかわりに、素材使いに注力することでモダンさを演出している。吹抜けにあしらった海外製のペンダントライトやダイニングのアクセントタイル、造作のダイニングテーブルなど、細かな設えにこだわりが垣間見られる
土地の間口の広さを活かしてオープン外構を採用。植栽の緑に、黒の外観と軒天井に配した天然木、そして白基調の室内へとつながる色彩のバランスが素敵だ
外観デザインに奥行きを出すため設計した庇が印象的なMさん邸。軒天井にあしらった天然木が醸し出す、水平ラインが美しい
リビング同様に、キッチンもワイドスパン設計だから、家族みんなで料理の支度ができるのも楽しいのだそう。友人を招いてのホームパーティなども気軽にできそうだ
吹付壁にアクセント壁のSOLIDOをあわせ、軒天井に天然木をあしらうなど素材感豊かな外観が素敵。飽きのこない外観デザインの中に、表情の豊かさがあるのが気に入っているのだそう
家づくりではまず、草木染の無垢床を使うことからプランニングを進めたというSさん。素材感が引き立つ床は素足で過ごす時が心地よく、子どもが元気に動き回る様子を眺めているのも楽しいのだそう
LDKの中⼼に鉄⾻階段を置き、リビング、和室、ダイニング・キッチンが枝葉のように配されている。鉄⾻階段上部には吹き抜けを設計。2階部分のワイド窓からの豊かな採光が1階まで届いている
階段の浮遊感や立体的な造形美が好きだというMさん。回り階段にすることで、そうした魅力を際立たせようと思ったのだそう。「階段を玄関の顔にしたいと思っていました。階段スペースを吹抜けにして、2階部分から差し込む光の自然な美しさを表現しました。階段の踏み板は、タモ材を白で塗装したものを使っています」
シンプルな空間を造るために、あらゆる要素を引き算しながら家づくりをするのではなく、床や壁、スイッチ類やドアノブなどの細かな設えまでを深く吟味することで「シンプルさを磨く家づくり」を体感できたというSさん
室内の雰囲気は、草木染の無垢床を使うことから考えたというSさん。草木染により一枚一枚表情が違う無垢床の魅力を引き立てるために白壁を合わせており、壁と床とをつなぐ部分にアルミ巾木を用いるなど、品の良さを感じるシンプルモダンな空間に仕上げている
間口の広さを活かしたワイドスパンのLDKならではのゆとりに満ちた雰囲気が、暮らしに癒しをもたらしてくれるというMさん。土地探しに強く、立地を考慮した設計力に定評のある同社の家づくりが垣間見られる空間だ
アイアン⼿摺、ナラ材の床、天然⽊のレッドシダー材に⽩のクロスを組み合わせて、素材使いの良さだけで品のある空間に仕上げている。いつまでも飽きのこない空間といえそうだ
玄関からウォークインクローゼット、洗面室、浴室、LDKが回遊できる動線が特徴。洗濯物が扱いやすいのはもちろん、子どもをお風呂に入らせたり、朝の支度で洋服を着替えるなどの作業もスムーズにこなせるのが魅力
土地の間口の広さを活かして、窓のない先鋭的な外観を採用しているSさん邸。シンプルなデザインをベースに、Sさん邸用に調合したというオリジナルカラーの吹付壁に、アクセント壁となるSOLIDOをあわせて、素材使いで建物の表情を造っている
キッチン周りは同社モデルハウスを参考にしたというOさん。「同社のモデルハウスは等身大のサイズで建てられているので、サイズ感がちょうど良くて参考になりました。キッチンの背面タイルや床材など、実際に取り入れたアイデアがたくさんあります」
「休みの日に家族でどこかへ出かけるのも良いですが、我が家でのんびり寛ぐことが選択肢に加わったことが嬉しいです」と語るOさん。我が家でリゾート感覚を満喫できるのも、同社で家づくりを依頼して良かった点なのだそう
同社での家づくりでは、建築家が専属でついてくれるので、些細な相談事から細かな要望まで丁寧に対応してくれる。営業担当と建築家が綿密に連携して、しっかりと予算管理もしてくれる
建築家と家づくりの価値観が合ったことが、楽しい家づくりに繋がったというOさん。「私達が出す要望に対して全てを受け入れるのではなく、マイナス面もちゃんと指摘してくれました。建築家さんと二人三脚で家づくりに取り組めたのが良い思い出です」
洗⾯台はアクセントタイルをあしらうなど、ワンポイントの素材使いがお洒落。洗⾯台上部にはハイサイドウインドウを配置して、明るい洗⾯室を実現している

Pagetop