愛知県三河

静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント モデルハウス リノベーション 土地・建売 住まいのプロ 動画 家づくりガイド くふうイエタテカウンター
  1. くふうイエタテ
  2. 小玉建設
  3. フォトギャラリー
施工対応エリア
主に藤枝市、島田市、焼津市、静岡市など静岡県中部エリア。その他の地域も相談承ります。
電話番号
050-5851-0690
ジャンル
新築 、 リフォーム 、 土地相談
資料請求無料 検討会社に追加する
スタイリッシュな外観は、太陽光パネル(屋根)が見えないよう工夫がなされた。自転車置き場の土間の奥に物置がつくられているのも便利
黒とグレーの外壁を2色使い。レンガのような質感が高級感を演出する。広々したウッドデッキは夏にプールを出して遊ぶ予定
マホガニーの床やヒノキの大黒柱がインパクトを放つLDK。リビングの壁にはコンクリート風のエコカラットを用い、洗練された空間を演出。リビングの隣には和室がある
シューズクロークのさらに奥にはウォークインクローゼット。しっかり練られた実用的なレイアウト
キッチン収納はフルオーダーメイド。家事の時間が楽しくなる仕上がりだ。松場さんのはからいでパソコン用のカウンターも用意された
ランドリールームで洗濯が完結。洗面台は造作で、大きなボウルを採用
大きな丸太柱とモダンなタイルが目を引く玄関。靴箱も使いやすいようにと大工さんに作ってもらった
天井が高く、開放的な雰囲気の2階リビング。4つある菱型の窓がアクセントになっている
天井に杉板を貼り、木のぬくもりに迎えられる玄関。靴収納に加えて天井まで届く大きな収納も作った。奥はリビングを通らずに来客を通せる和室
屋根の重なり合いや格子のしつらいに、軽やかな和の風情。寺社仏閣も手がける建築技術が光る
希望にあわせて造作してもらった洗面台と棚は、ナチュラルな仕上がりがうれしい。タイルも丁寧にセレクト。脱衣室と分け、入浴中も使えるようにした
「ワンちゃんも新築にしましょう」と作ってもらった犬小屋。犬が登りやすいよう天井が勾配になっている
玄関正面には木の形状と表情を活かした柱。九州から取り寄せられた
天井を強化してパイプを取り付けた洗面脱衣所。洗濯をするとかなり重くなるお子さんの柔道着を吊しても安心の強度
19.5畳のLDKに3.8畳の和室が連続。普段は開いて広さを演出しつつ、遊び場やお昼寝スペースとして活躍。来客時は閉じて客間となる。洗面室の左手に階段。音やにおいが2階にいかないように空間を区切りながら、2階に上がるときにはキッチンの横を通るようにした。モニターニッチも山型に
軒が深いので日差しがほどよく差し込む
和室は職人仕立ての建具が生む和の趣とLDKとの一体感を意識したほどよいモダンさがブレンドされている。普段は開いて玄関とLDKの広さを演出しつつ、来客時は客間として機能
小上がりのLDKはSさん夫妻のライフスタイルにフィットし、お互いはもちろん、猫たちとの距離も近くなる。クロスはアクセントになりつつ、空間になじむものを選んだ。畳も似たトーンの6色を採用している
LDKはため息がこぼれるほどの開放感で満たされる。板の幅や渡し方を吟味したロフトの手すり、材木屋で選ばれた一枚板のカウンター、施工中の依頼に快く応じてもらった造作のテレビ台など、同社らしい木と技が大らかな空間にぬくもりを添える
憧れのアイランドキッチンは三つ口IHコンロ。無垢のカップボードもお気に入り。パントリーは広さも十分
見せ梁やパイン材の壁、白いクロスでナチュラルテイストまとめたLDK。ペンダントライトはちょっぴり無骨なデザインにして、ポイントにしたデニムやアウトドアグッズと馴染ませている
南側全面にバルコニーを設置。木目ボードの軒天がオシャレ
ダイニングは天井のクロスでゆるやかにゾーニング。子どもの安全を考えて階段の蹴上は低めにした。階段奥からは洗面を通ってキッチンへと移動できる回遊動線
現しの梁が大らかな空間のアクセント。テレビ背後の壁には調湿&消臭性に優れるエコカラットを採用
何パターンも色や素材の組み合わせを検討した。破風のオレンジがポイント
「キッチンで料理をしているとき、例えば鍋を火にかけている間にちょっと何かできれば」という奥さまのイメージに沿って、キッチンの真横に作られたママクローク。パントリーを兼ねているため、向かって右側に食材保管用の棚、左側に書き物や作業をするカウンターと本棚を設けてある。「小さくても自分だけのスペースがあるのがすごく気に入っています」と奥さま。アクセントクロスはじっくり検討して自分の好きな色柄を選んだそうだ
掃き出し窓と階段の吹き抜けからたっぷり光が入る、明るく開放的なリビング。構造材の梁の一部を現しに。天井が高くなり、白い天井に深みのある色の化粧梁で古民家のようなぬくもり感を演出。床材は洋風な雰囲気に合うサクラを選択。スキップフロア下は収納として活用し、今は子どものおもちゃ入れになっているそう
家事をしながらテレビと猫の様子が目に届く。キッチンや棚の高さは二人の身長に合わせてもらった
寝室横にファミリークロークを設置。洗濯してベランダに干した衣類をすぐしまえる。廊下側にもドアがある2wayの動線が便利
調理する奥さまからリビングが見えるフラットなキッチン。コンロ前もガラスにした。背面には手持ちの食器棚に合わせて家電を並べて置ける棚を造作。使いたい時にサッと使える

Pagetop