愛知県三河
静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
先日見学会に行ったお宅が勾配天井で開放感がとても素敵だったので、
ぜひ家にも取り入れたいと考え始めました。
でも、ネットのクチコミなどを調べていると、「勾配天井は冷房・暖房効率が悪い」という意見もあり、
迷っています。
勾配天井について、ご意見をお願いします。
勾配天井は良く作りますし、吹き抜けも作っていますが、
今までそれで冷暖房効率が悪いというお話はありません。
もちろん、特別に強力な冷暖房器具を使わなくても大丈夫です。
もっとも、お客様のお宅に遊びに来られるお友達は
「寒いんじゃないの。」とか、よく心配されるそうです。
お住まいのご本人方は、「???、なんで?」と言う感じで、
「そんなこと無いよ、と言っても理解してもらえず、嫌になっちゃう(苦笑)」との事です(笑)。
これは、勾配天井という間取りの問題ではなく、家全体の断熱、採光の問題ですね。
もう少し注意点を言えば、高性能断熱材を使いさえすれば良いというわけでは有りません。
温度や湿度に対する体感覚は、内装材や構造材の断熱性、蓄熱性、調湿などで大きく変わります。
ですので、設計段階から素材の特性も含め、総合的に考えれば全く問題ないですよ。
素敵な寝室を作ってください。
「勾配天井は冷房・暖房効率が悪い」はよく言われますね。
私共も空間を大きく開放感のある家のご提案をしており、勾配天井もよく採用して
頂いております。
今の家は以前の家に比べ「気密性・断熱性」が優れています。
私としては、後々出来ない「勾配天井」を諦めず、勾配天井を採用され、空間を広げ
開放的な空間をご提案致します。
又、空間が大きくなれば「暖房器具を1つ大きなもの」にし対応出来る様ご提案して
おります。
ご参考になればと思います。
知りたい内容がなかったり、もっと知りたいと思ったら、イエタテ掲載社にどんどん質問してみよう!